人生にゲームをプラスするメディア

『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』11月21日発売! ケントのamiiboが付属する早期特典も

任天堂は、Wii Uソフト『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』の紹介映像を公開し、発売日を2015年11月21日に決定しました。

任天堂 Wii U
『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』11月21日発売! ケントのamiiboが付属する早期特典も
  • 『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』11月21日発売! ケントのamiiboが付属する早期特典も
  • 『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』11月21日発売! ケントのamiiboが付属する早期特典も
任天堂は、Wii Uソフト『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』の紹介映像を公開し、発売日を2015年11月21日に決定しました。

「E3 2015」で行われたプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて発表された『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』は、タイトルにもある通り『どうぶつの森』シリーズをモチーフとして取り込んだ、みんなでワイワイ楽しめるパーティーゲームです。

本作は村を舞台としたすごろくとなっており、amiiboをタッチしてサイコロを振って自分のコマを進め、マス目によってイベントが発生。「ハッピー」や「ベル」を集めて、一ヶ月間に貯めた「ハッピー」の量で勝敗を競います。止まったマスによっては、どうぶつ達の様々な暮らしの一コマを伺うことができるので、意外な一面を見ることも。また季節によって村の景色やエピソードも変化するので、多彩な村の模様を味わうことも可能です。

そんな本作の魅力を分かりやすく伝えてくれる紹介映像が、このたび公開となりました。amiiiboカードを使って遊ぶミニゲームや、自分だけのすごろくマップ作りなどにも触れているので、11月21日の発売に向けてしっかり予習をしておきましょう。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=fbhBIPaWyc0

なお本作には、しずえのamiiboとオリジナルデザインのamiiboカード3枚が付属されていますが、早期に購入するとケントのamiiboも付属します。こちらは数量限定となっているので、確実に欲しい方は、確認の上で予約を済ませておきましょう。

『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』は2015年11月21日発売予定。価格は6,000円(税抜)です。

(C)2015 Nintendo
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

    【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  2. 『ポケモン』で最推しの「男性ジムリーダー」は?  3位キバナ、2位タケシ、1位は…【アンケ結果発表】

    『ポケモン』で最推しの「男性ジムリーダー」は? 3位キバナ、2位タケシ、1位は…【アンケ結果発表】

  3. 『ポケモン ソード・シールド』鎧の孤島でもワガママにコーデしたい!~いきなり道着を着崩すガルモおじさんのヨロイ島探訪記~

    『ポケモン ソード・シールド』鎧の孤島でもワガママにコーデしたい!~いきなり道着を着崩すガルモおじさんのヨロイ島探訪記~

  4. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  5. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  6. あなたは『桃鉄』派?それとも『マリパ』派?パーティーゲームの“二大巨頭”が出揃う

  7. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】誰でも簡単にできる、可愛い石畳の作り方を解説します!

  8. ポケモンなのにガチで怖い…!『ポケモンレジェンズ アルセウス』突如現れた謎映像に、震えが止まらないトレーナー続出

  9. 幻となりつつある“芸術作品”ゲームボーイミクロの抗えない魅力!小型ながらも美しい宝石のような存在感を伝えたい

  10. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

アクセスランキングをもっと見る