人生にゲームをプラスするメディア

3DS『カードファイト!!ヴァンガードG』発売決定!「双闘」「超越」に対応、過去キャラも多数登場

フリューは、ニンテンドー3DSソフト『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』を発売すると発表しました。

任天堂 3DS
『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』発売決定
  • 『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』発売決定
  • 「双闘(レギオン)」「超越(ストライド)」に対応
  • 『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』タイトルロゴ
フリューは、ニンテンドー3DSソフト『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』を発売すると発表しました。

『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』は、人気トレーディングカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」のテレビアニメシリーズのゲーム化第3弾作品です。現在放映中の「ヴァンガードG」のほか、過去シリーズのキャラクターも多数登場。「双闘(レギオン)」「超越(ストライド)」などの最新の能力にも対応しています。


本作が2016年1月14日に発売されることが決定しました。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに5,980円(税抜)を予定。前作からさまざまな点が進化したタイトルとなっています。

■新能力「双闘(レギオン)」「超越(ストライド)」に対応

アニメ「レギオンメイト編」でお馴染みの能力「双闘(レギオン)」や、現在放映中のアニメ「ヴァンガードG」から登場した能力「超越(ストライド)」を搭載。ゲームシリーズでは、両能力ともに初登場となります。

■「ヴァンガードG」に加えて「レギオンメイト編」までのキャラも登場

アニメ「ヴァンガードG」の主人公“新導クロノ”をはじめとする新たなキャラクターが多数登場します。このほかにも「レギオンメイト編」までのキャラクターも登場するので「ヴァンガードG」からのファンも、以前からのファンも楽しめる内容となっています。

■ゲームオリジナルストーリーが展開、マルチエンディングを採用
本作ではゲームオリジナルのストーリーが展開。「クエスト」をクリアして“クロノ”たちと一緒に「ヴァンガード」全国大会優勝を目指します。ゲームの進め方によってストーリーが変化するマルチエンディングを採用しています。

TCGやアニメの「カードファイト!! ヴァンガード」シリーズファンの方は、3DSで手軽に「双闘(レギオン)」や「超越(ストライド)」してみてください。

『カードファイト!! ヴァンガードG ストライド トゥ ビクトリー!!』は、2016年1月14日に発売予定。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに5,980円(税抜)です。

(C)bushiroad All Rights Reserved. 
(C)ヴァンガードプロジェクト/テレビ愛知
(C)ヴァンガードプロジェクト/テレビ東京
(C)ヴァンガードLMプロジェクト/テレビ東京
(C)ヴァンガードG2014/テレビ東京
(C)FURYU Corporation.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

    任天堂の“プリンセス”10選 ─ 実はディズニーにも負けてないほど多い!?

  2. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

    『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  3. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  4. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  5. 威力棒Vii、遂に日本上陸―「V-Sports」恵安から

  6. あの人気実況者はここから生まれた? 今こそ振り返りたい伝説の神ゲー『ポケモンバトルレボリューション』

  7. 『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

  8. ファンのツボを絶妙に刺激する『WORLD OF FINAL FANTASY MAXIMA』プレイレポ─もう1週したくなる追加要素が満載!楽曲制作者コメントも

  9. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  10. 『モンハンライズ』ランスの操作方法・立ち回りを解説!鉄壁のガードで攻撃を捌いてモンスターの隙を突け【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る