人生にゲームをプラスするメディア

『サガ』新作『SaGa SCARLET GRACE』はPS Vitaで2016年発売!「帝国」が滅んだ世界に複数の主人公

スクウェア・エニックスは、「SCEJA Press Conference 2015」にて、PS Vitaソフト『SAGA2015』改め『SaGa SCARLET GRACE』の最新情報を公開しました。

ソニー PSV
新たな『サガ』の幕開け
  • 新たな『サガ』の幕開け
  • 複数の主人公が織り成す重厚なストーリー
  • 『SaGa SCARLET GRACE』タイトルロゴ
  • 『サガ』シリーズ 25周年ロゴ
スクウェア・エニックスは、「SCEJA Press Conference 2015」にて、PS Vitaソフト『SAGA2015』改め『SaGa SCARLET GRACE』の最新情報を公開しました。

『SaGa SCARLET GRACE』は、『SAGA2015』として発表されていた人気RPG『サガ』シリーズの最新作です。開発スタッフにはシリーズおなじみ、ゲームデザイン/シナリオを河津秋敏氏、キャラクターデザインを小林智美氏、サウンドコンポーザーを伊藤賢治氏がそれぞれ担当しています。


本作の正式タイトルが『SaGa SCARLET GRACE(サガ スカーレット グレイス)』になることが発表され、発売時期が2016年になることがあきらかになりました。


公開された映像では、小林智美氏のイラストと伊藤賢治氏の音楽にあわせて、世界観の一部も披露。「星神を裏切りし神“ファイアブリンガー”」を巡り千年に及ぶ戦いに勝利した後の、混乱した時代が物語の舞台となるようです。また、複数の主人公が登場する重厚で自由度の高いストーリーと、テンポの良い戦略的なバトルが楽しめることも発表されています。

■『SaGa SCARLET GRACE』TRAILER Vol.1

YouTube 動画URL:https://youtu.be/VBdoGCmsWk8

「帝国」や「皇帝」といった『サガ』シリーズの中でも、特に『ロマンシング サ・ガ』シリーズを彷彿とさせる世界観やフレーズに期待が膨らむ本作。バトルシステムなどの気になる詳細も、今後順次発表されていくことになりそうです。

本日の発表にあわせて、公式サイト(http://www.jp.square-enix.com/saga_sg/)も公開されているので、ぜひご覧ください。

『SaGa SCARLET GRACE』は、2016年発売予定で価格は未定です。

(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

    『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  2. 『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

    『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

  3. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  4. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  5. 『ディシディア ファイナルファンタジー NT』「アーデン・イズニア」が参戦!キャラクター性能調整などのアップデートを実施

  6. なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  8. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

  9. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』名言・迷言集! まったくよくない「よし」をはじめ、本作はスゴいセリフで溢れているぞ【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る