人生にゲームをプラスするメディア

『マインクラフト』に存在する伝説の地「ファーランド」を目指し、4年以上歩き続けているギネスプレイヤーKurt J.Macの旅とは

Mojangが贈るボクセルベースのサンドボックスゲーム『Minecraft』。本作の旧バージョンに存在すると言われる、伝説の地「ファーランド(Far Lands)」を目指して、4年以上も旅を続ける海外プレイヤーKurt J.Mac氏の現在をご紹介します。

PCゲーム その他PCゲーム
 
  •  
  •  
Mojangが贈るボクセルベースのサンドボックスゲーム『Minecraft』。本作の旧バージョンに存在すると言われる、伝説の地「ファーランド(Far Lands)」を目指して、4年以上も旅を続ける海外プレイヤーKurt J.Mac氏の現在をご紹介します。

2011年3月28日、Mac氏が『Minecraft』を購入した直後から始まった「世界の果てを目指す旅」。「ファーランド」は、開発者Notch氏も言及している、1万2000キロメートルの彼方に現れるという異常な形状の地形が生成されるなど、様々なバグを含み、最終的にプレイが不可能となる場所です。実は既にバージョン1.8で修正されている場所で、Mac氏はバージョン1.7.3の『Minecraft』を使用し、旅を続けています。



Mac氏の旅はただ単純に伝説の地を目指して進み続けるという機械的なものではなく、時には護身用のアイテムを作ったり、一時的な拠点を築いたりと、ストーリー溢れるもの。既に4年が経過していますが、今年1月の段階で約1500キロメートル地点に到達し、「『Minecraft』における最も長い旅」としてギネスに登録されています。



また、Mac氏がYouTubeに投稿している旅の記録を撮影した映像シリーズ「Far Lands or Bust!」は、エピソード数が500回に到達。この映像シリーズは、慈善団体Child Playへのチャリティー活動を目的に実施しており、これまでに335,000ドルの寄付が集まっているとのことです。

同氏は、今年4月の段階で2,097,152ブロック、距離にして2097キロを旅しており、全行程の16.78パーセントを達成。「Far Lands or Bust!」の公式サイトでは、これまでに踏破した膨大なマップが公開されています。ちなみに、4年間での移動距離で単純に考えると「ファーランド」に到達するまで後20年かかる計算。果たして伝説の地「ファーランド」に到達することが出来るのか、興味深い挑戦は長く続きそうです。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケカ』をPC/モバイルで!基本無料『Pokémon Trading Card Game Live』海外向けに発表

    『ポケカ』をPC/モバイルで!基本無料『Pokémon Trading Card Game Live』海外向けに発表

  2. 「ゲームの公平性を損なうプレイについて」―『VALORANT』公式声明を受け、「ぶいすぽっ!」「Crazy Raccoon」メンバーが厳正処分

    「ゲームの公平性を損なうプレイについて」―『VALORANT』公式声明を受け、「ぶいすぽっ!」「Crazy Raccoon」メンバーが厳正処分

  3. 『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

    『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

  4. 新エンディングが追加された『青鬼 2016』、AndAppにて配信…ハッカドールとのコラボも

  5. 『ファミコンウォーズ』風の国産SLG『TINY METAL』キックスターター始動

  6. 『VALORANT』ではトッププロ、『Apex』ではプレデター…最強の男・Seoldamが「CR」加入!

  7. DMM、今度は刀を美少女に!新作『しんけん!!』の“敗北”キャライラストや、一部システムを公開

  8. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  9. 脱出ゲームというジャンルを確立させた『クリムゾンルーム』続編発表!10年後の世界が描かれる

アクセスランキングをもっと見る