人生にゲームをプラスするメディア

【メビウスFF攻略】『メビウス ファイナルファンタジー』のジョブの仕組みやデッキ編成のポイント(第2回)

ナンバリングFFチームが手がける『メビウス ファイナルファンタジー』。攻略連載2回目となる今回は、ジョブの仕組みやデッキ編成のポイントなど、本作を楽しくプレイするために必要な基礎知識を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
ジョブ変更は、デッキ編成で「ジョブ」カードをタップ
  • ジョブ変更は、デッキ編成で「ジョブ」カードをタップ
  • スキルパネル
  • 現在のデッキで入手できるスキルシード
  • 現在のジョブで使用できるエレメント(左)、「!」は使用できないカード(右)
  • アビリティカードの属性とタイプ
  • ジョブとアビリティカードのジョブタイプを同じにすると強化ボーナスが!
ナンバリングFFチームが手がける『メビウス ファイナルファンタジー』。攻略連載2回目となる今回は、ジョブの仕組みやデッキ編成のポイントなど、本作を楽しくプレイするために必要な基礎知識を紹介します。

ジョブとアビリティの組み合わせで、自分だけのキャラクターを作ることができる本作。プレイヤーキャラクターのジョブやアビリティは、職業となる「ジョブカード」と、キャラクターにアビリティを付与する「アビリティカード」を組み合わせたデッキで決定します。……と言っても、最初のうちは、ジョブの仕組みやカードの組み合わせ方がわからないなんてことも。そんな疑問は今回、スパッと解決してしまいましょう。

◆ジョブの仕組み


プレイヤーキャラクターのジョブは、デッキにセットしているジョブで決まります。ジョブを変更したい場合は、デッキ編成で「ジョブ」カードをタップし、変更したいジョブを選択します。

ジョブ変更は、デッキ編成で「ジョブ」カードをタップ

ジョブは、スキルパネルを解放することで新ジョブにジョブチェンジすることもできます。

ココで注意したいのは、スキルパネル解放で得たジョブとカード召喚で得たジョブの違いです。たとえば、「たまねぎ剣士」のスキルパネルを解放すると、新ジョブの「戦士」を入手できますが、カード召喚からも「戦士」を入手することができます。

この2つ、名前は同じですが違うジョブだと考えるべし! 同じ名前なんだから、同じジョブでいいじゃないか! と思ってしまうところをグッと我慢。スキルパネルを解放して得た「戦士」と、カード召喚で得ることができる「戦士」は名前は同じでも、スキルパネルの内容が違います。

ジョブは、「スキルパネル」を解放することで強くすることができます。HPや攻撃力など、ジョブの能力をアップするためにドンドン解放しましょう。

スキルパネル

スキルパネルの解放には、「スキルシード」を消費。右下にあるパネルのみ、解放に「クリスタル」が必要になります。スキルシードは、バトルで入手します。ただし、バトル時に入手できるスキルシードの種類や数は、デッキにセットしているアビリティカードによって変化します。

現在のデッキで入手できるスキルシード

現在のデッキで入手できるスキルシードは、デッキ編成画面で確認できますよ!

◆デッキ編成のポイント


デッキ編成時に注意したいのは、ジョブによって使えるアビリティカードと使えないアビリティカードがあることです。ジョブには使用できるエレメントが設定されています。

現在のジョブで使用できるエレメント(左)、「!」は使用できないカード(右)

設定されているエレメント以外の属性を持っているアビリティカードは、デッキにセットしても使用することができません。

アビリティカードの属性は、カード左上で確認できます。ジョブに設定されているエレメントは、デッキ編成画面で確認することができるので、ジョブに設定されたエレメント以外のジョブカードはセットしないようにしましょう。

アビリティカードの属性とタイプ

さらに、アビリティカードには、「戦士」「魔道士」「レンジャー」「サポート」「素材」の5タイプがあります。設定しているジョブとアビリティカードのジョブタイプを同じものにすると、強化ボーナスとして魔力がアップするため、攻撃力とブレイクパワーが上がります。

ジョブとアビリティカードのジョブタイプを同じにすると強化ボーナスが!

デッキ編成時には、なるべく編成しているジョブとアビリティカードのジョブタイプを揃えるべし! ですよっ。

基本的にデッキは、攻撃用カード2~3枚に、サポートカードを1~2枚編成したバランスの良いデッキがオススメです。バトルに出現する敵に対し、有利な属性をセットするだけでなく、違った属性のカードもセットしておくと、エレメントを有効に使うことができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『メビウス ファイナルファンタジー』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C) 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. G-mode、中華料理の出来をライバルと競う『中華でポン!』iモードで配信開始

    G-mode、中華料理の出来をライバルと競う『中華でポン!』iモードで配信開始

  2. 【神アプデ】『ウマ娘』が「横画面レース」に対応!向こう正面カメラ、枠番の横並びに「競馬中継みたいで感動!」の声

    【神アプデ】『ウマ娘』が「横画面レース」に対応!向こう正面カメラ、枠番の横並びに「競馬中継みたいで感動!」の声

  3. 新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

    新ウマ娘・タニノギムレットはなぜ眼帯キャラ?モデル馬との奇跡的なシンクロも話題に

  4. ケータイでもサッカーやろうぜ!『イナズマイレブン ダッシュ』配信開始

  5. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  6. 『アークナイツ』「ケルシー」や「濁心スカジ」実装、初の★6配布も―アビサルが中心のイベント「潮汐の下」開催

  7. 『FGO』闇のコヤンスカヤ→太公望へのボイスは、なぜブチギレなのか?奈須きのこ氏が「竹箒日記」で解説

  8. GOバトルリーグで「マジ強え」と話題になってるシャドウポケモンを徹底解説!ピーキーな性能を知り尽くして勝利を掴め【ポケモンGO 秋田局】

  9. 『FGO』水着PU3で「蘆屋道満」ことリンボ復刻!入手頻度の少ない「レジライ」も今がチャンス

  10. 『ぷよクエ』×『実況パワフルプロ野球』コラボレーション開催中!特別デザインの「アルル ver.パワプロ」をゲット

アクセスランキングをもっと見る