人生にゲームをプラスするメディア

ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償

ヤマハとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、合同で開発している「VOCALOID for Unity(ボーカロイド フォー ユニティー)」の情報を公開しました。

ゲームビジネス 開発
ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
  • ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
  • ボカロを「Unity」で使用可能にするSDK、12月提供開始…「ユニティちゃん」ライブラリは無償
ヤマハとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、合同で開発している「VOCALOID for Unity(ボーカロイド フォー ユニティー)」の情報を公開しました。

「VOCALOID for Unity」は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが提供するゲームエンジン「Unity」において、ヤマハの歌声合成技術「VOCALOID」を利用できるようにするためのプロジェクトです。VOCALOIDの一部機能をUnity向けに開放することで、歌声を利用した音楽ゲームやコンテンツを開発できるようになります。


今回は、統合開発環境「VOCALOID SDK for Unity」が2015年12月にヤマハから提供される予定であることが明らかに。この環境を用いることにより、別途制作されたVOCALOIDのシーケンスデータ(VSQ、VSQX)をもとに、ゲームやコンテンツ内でさまざまな歌声を動的に生成することができるとのこと。

合成に使用する歌声については、Unityのキャラクター「ユニティちゃん」オリジナルボイスが採用。この音声についても共同開発が行われ、「VOCALOID SDK for Unity」にインポートして利用できる歌声ライブラリとして提供される予定です。


そして、「ユニティちゃん」の歌声ライブラリは、制作されるコンテンツが「ユニティちゃんライセンス条項」に準拠することを前提に、無償で提供予定。「VOCALOID SDK for Unity」も同ライセンス条項を参考に、特定の条件下で無償で利用可能なものとして提供される予定です。

なお「VOCALOID SDK for Unity」は、2015年8月26日 ~ 8月28日にパシフィコ横浜にて開催されている「CEDEC 2015」の「Unity」ブースにて参考展示されています。

※VOCALOID(ボーカロイド)は、ヤマハ株式会社の登録商標です。
※Unityおよび関連の製品名は、Unity Technologiesまたはその子会社の商標です。
※その他、文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

    スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

  2. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

    【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  3. レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

    レア社の創業者であるスタンパー兄弟が退社

  4. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  5. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

  6. ポケモンセンター初売りレポート'07

  7. 東広島から日本のRPGで世界を狙う!E3にも出展したケムコの戦略に迫る

  8. 美少女に癒やされたい人必見?まったりVRババ抜き『OldMaidGirl』Steam配信開始

  9. 「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

  10. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

アクセスランキングをもっと見る