人生にゲームをプラスするメディア

“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける

大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかけ、ネットユーザー上で話題になっています。

その他 全般
“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
  • “+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”って意味わかります?大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかける
大英博物館が「13世紀頃の刀剣」に刻まれた暗号の解読を呼びかけ、ネットユーザー上で話題になっています。

話題の刀剣は、1825年7月にリンカンシャー州のウィザム川で同州の司祭によって発見されました。全長964ミリメートル、柄の長さ165ミリメートル、重さ1.2キロほどの両刃の剣となっており、調査の結果ではドイツで鋳造され、13世紀頃に実際に使われていたことが分かっています。



特徴的な部分としては、刃の部分に“+ NDXOXCHWDRGHDXORVI +”といったルーン文字やラテン語に似た記号が金の刻印とともに彫り込まれていますが、言語として成り立たないため、謎の暗号として多くのネットユーザーの間で議論のマトになっています。



くだんの文字はその来歴を踏まえ、呪術的あるいは儀式的な意味合いを持つことが推察されていますが、詳細は今に至っても分かっておらず、14世紀頃の写本にこの謎の刀剣とよく似た武器を持つノルマン人の重装歩兵の挿絵が見つかっていますが、依然として関係性は不明のままです。



また大英博物館によれば、この刀剣と類似性を持つ刀剣は1200年頃にスウェーデンからフランスに渡り、イギリスを経てポーランドなど各地で発見。このことから、ヨーロッパ全土で広く分布してたことが分かっており、「これらの剣は一部のエリートのために作られた高品質の呪術的な剣であり、国際的な組織の一員であることを示すものではないか」という一説が提示されています。これが剣の暗号が当時の国際語であったラテン語ではないかといった説の後押しとなっているようです。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

    のんびり遊びたい高評価シミュレーションゲーム5選!「牧場物語」シリーズ最新作から経営・都市開発など、人気タイトルをピックアップ

  3. ドット絵シミュレーションゲームといえばカイロソフト! 『どらえもんのどら焼き屋さん物語』や『ゲーム発展国++』など珠玉の5本を紹介

  4. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

  5. 【特集】毛色の変わった経営シミュレーション5選!アイドル事務所経営「シャインポスト」や西部劇風スローライフが楽しめる作品など

  6. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  7. 戦略が勝敗を左右する!おすすめシミュレーションRPG4選+α―伝統的なスタイルから一風変わった作品まで奥深い世界をお届け

アクセスランキングをもっと見る