人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!

ドイツの古都ケルンで今週開催されている欧州最大規模のゲーム見本市「gamescom 2015」。今回はその任天堂ブースに足を運んでみました。

任天堂 Wii U
【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
  • 【レポート】ドイツgamescomの任天堂ブースはすさまじい混雑、『スマブラ』大会も!
ドイツの古都ケルンで今週開催されているゲーム見本市「gamescom 2015」。大手のゲームメーカーがこぞって新製品を展示し、ヨーロッパ中からゲームファンが集結することでも知られる欧州最大規模のイベントです。今回はその任天堂ブースに足を運んでみました。





任天堂のブースは、メイン通路につながる入口に隣接した、とにかく人が集まりやすい場所に存在。『スーパーマリオメーカー』、『スターフォックス ゼロ』、『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』、『なげなわアクション!ぐるぐる!ちびロボ!』といった話題の新作がすべてプレイアブルで展示。ブースの周囲はそれらタイトル試遊の列がワケのわからない長さで入り組んだ状態で、中に入ることすら困難な状態でした。


人気の『スターフォックス ゼロ』。


『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』の試遊コーナー。


『ゼノブレイドクロス』は4時間待ち……。

しかも筆者が立ち寄った時間は、たまたま『大乱闘スマッシュブラザーズ』の大会が催されており、中央ステージ周りにはものすごいの数の観戦者が。ちょっとしたe-Sports大会レベルの熱気と盛り上がりで、無理やり中に入ったら今度は身動きが取れなくなる始末です。


大盛り上がりの『スマブラ』大会。


試合の行方を見守る観客たち。


ものすごい人で身動き取れず。気づいたら筆者も一緒に見入ってしまいました。

ちなみに筆者が立ち寄ったのは金曜日だったので、週末の土日はもっと大変なことになっていたはずです。


『スプラトゥーン』の対戦コーナー。






amiiboもずらり。

PCゲームや大型の洋ゲータイトルをそろえる他社のブースに比べると、任天堂ブースは低年齢層や女性客がやはり多く、世界共通どこの国でも、幅広いユーザーに愛されているのだと感じました。
《谷理央》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモンSV』新ポケモン「パモ」が約23年ぶりの快挙を達成!?「凄い発見だよ」

    『ポケモンSV』新ポケモン「パモ」が約23年ぶりの快挙を達成!?「凄い発見だよ」

  2. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  3. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

    【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  4. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  5. 『あつまれ どうぶつの森』これは気付いてた?博物館の魅力が垣間見える魅力を再チェック─アンチョビは時々襲われるし、ムカデが脱走することも

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ダイビングをさらに楽しむ小ネタ10選! コツを覚えれば飛び込み方も操作できる

  7. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  8. “濱口エグゼクティブ”が『スーパーマリオ オデッセイ』に挑戦─崖から落ち、羊を集め、ウェディングプランナーと戦う!

  9. 【特集】帰省しながらゲームはクリア出来るのか!? お盆休みを利用して『レイジングループ』を遊んでみた

  10. 任天堂が「Zii」「Oii」「Pii」「Qii」「Uii」「Yii」を商標登録していた

アクセスランキングをもっと見る