人生にゲームをプラスするメディア

『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス

アークシステムワークスは、PS Vita『SUPERBEAT XONiC(スーパービートソニック)』を2015年に発売すると発表しました。

ソニー PSV
『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
  • 『DJMAX』の精神的後継作『スーパービートソニック』PS Vitaで2015年発売、発売はアークシステムワークス
アークシステムワークスは、PS Vita『SUPERBEAT XONiC(スーパービートソニック)』を2015年に発売すると発表しました。

『スーパービートソニック』は、『DJMAX』の精神的後継作であり、同作のクリエイターが新たに設立したデベロッパーNurijoyが開発を手がけるリズムアクションゲームです。。日韓のアーティストが手掛けるオリジナル楽曲が50曲以上収録されており、オンラインランキングにも対応しています。


今回は『スーパービートソニック』の基本的なゲーム情報が公開されているほか、イベントにおける本作の試遊についての情報も明らかになっています。

◆『スーパービートソニック』概要



本作は、画面タッチとボタン操作の2通りの操作方式で遊ぶことが可能。また、「PlayStation Vita TV」にも対応しており、大画面で遊ぶこともできます。


そして、オリジナル楽曲が50曲以上収録されているのみならず、それら演奏を映像表現と多種多様なアートで盛り上げる点も特徴とのこと。

■参加アーティスト


本作のオリジナル楽曲は、ロック・パンク・ポップス・R&B・テクノ・ハウスなど多種多様。音楽ゲーム業界で名のあるアーティストたちにより制作されています。

●参加アーティスト抜粋
・Shinji Hosoe (Sampling Masters MEGA)
・Makou (Makoto Yamaguchi)
・Tsukasa (Yosuke Hatakeyama)
・Cranky (Watanabe Hiroshi)
・Saso Ayako (Sampling Masters AYA)
・Takahiro Eguchi

■ゲームシステム


本作では、音楽に合わせて流れてくる「ノート(NOTE)」を「判定ギア」に重なるタイミングでタッチ、または対応するボタンを押していきます。リズムに合わせて演奏することで「FEVERゲージ」や「コンボ」が上昇し、より高いスコアに繋がります。


なお、3トラック(3曲)を連続でクリアすることで自分のスコアが記録されるため、PlayStation Networkを利用し世界の人とスコアを競うことも可能です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  2. 『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

    『原神』ミラーメイデンは“ノーパン”かもしれない…彼女を隅々まで観察し見えてきた、家庭的で拘束好きという可能性

  3. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  4. 【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か

  5. 『戦極姫5』がVita/PS3/PS4で発売決定!美少女ヒロインは85名で、胸揺れシーンをリピートできる新機能も

  6. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  7. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  8. 勇者のつるぎが届いた!『ドラクエXI』PS4/3DSダブルパックミニ開封レポ

  9. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  10. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

アクセスランキングをもっと見る