人生にゲームをプラスするメディア

“患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

クラウドファンディングサイトKickstarterで見事成功を収めた、サイコダイブゲーム『Nevermind』に先日、日本語字幕とインターフェースの日本語化を始め、多くの言語に対応し、幅広いユーザーに向けて門戸を開いています。

PCゲーム その他PCゲーム
“患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
  • “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応
Kickstarterで成功を収めた、PC向けサイコダイブゲーム『Nevermind』が日本語に対応しました。

『Nevermind』は、インディーズディベロッパーFlying Molluskによる一人称視点のホラーアドベンチャーゲームです。プレイヤーは患者のトラウマを治療する“Neuroprober”と呼ばれる専門医となり、患者の精神に直接ダイブ。患者のトラウマを追体験しながら、患者が精神的な障害の原因を理解させて治療していきます。



サイコな趣の強いステージは、進むごとにその色合いを強めていき、他のホラーゲームでは見られないような恐怖をプレイヤーに体験させてくれます。


また、本作は“Biofeedbackシステム”に対応しており、ゲームに対応する心拍数をモニタリングするデバイスやカメラを使用することで、プレイ中にデバイスがプレイヤーの恐怖を感じ取り、ゲームの難易度をコントロールするという一風変わったギミックを持っています。



ゲームは吹き替えこそありませんが、日本語に対応したインターフェースや日本語の字幕を搭載しており、英語に不慣れなユーザーにも優しい作りとなっています。

『Nevermind』はSteamで配信中で、価格は2,480円です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

    クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  2. よく聞く「TD」ってなに?今さら聞けない「タワーディフェンス」…基礎から初心者にお勧めのゲームまで徹底紹介

    よく聞く「TD」ってなに?今さら聞けない「タワーディフェンス」…基礎から初心者にお勧めのゲームまで徹底紹介

  3. ググるだけで遊べる!Googleが「ソリティア」「マルバツゲーム」を公開

    ググるだけで遊べる!Googleが「ソリティア」「マルバツゲーム」を公開

  4. 『艦これ』声優、引退疑惑に驚き…「声優をやめていません」

  5. 『バイオハザード RE:2』タイラントを「きかんしゃトーマス」にする謎Mod登場ーきけんじゃトーマス

  6. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  7. 『VALORANT』ってどんなゲームなの?e-Sports大会急増中のタクティカルFPSの押さえておきたいポイントを解説【初心者Tips】

  8. 『ポケカ』をPC/モバイルで!基本無料『Pokémon Trading Card Game Live』海外向けに発表

アクセスランキングをもっと見る