人生にゲームをプラスするメディア

魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売

日本一ソフトウェアは、PS Vitaソフト『勇者死す。』を発表しました。

ソニー PSV
魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
  • 魔王を倒したら平和になる…本当にそうでしょうか?勇者(自分)の死を描くRPG『勇者死す。』PS Vitaで発売
日本一ソフトウェアは、PS Vitaソフト『勇者死す。』を発表しました。

ティザーサイトにてタイトルロゴのみ発表されていた本タイトルが、このたび公式サイトをオープンさせ、PS Vitaソフトとして登場することが明らかとなりました。既に発売日も決定しており、2016年2月25日にリリースされます。


2007年にケータイアプリとして登場した『勇者死す。』は、数多くの代表作を持つゲームクリエイター・桝田省治氏がゲームデザインやシナリオを手がけており、新たに生まれ変わるPS Vita版『勇者死す。』にも桝田氏書き下ろしのシナリオが追加されます。もちろんPS Vita向けにブラッシュアップも行われるので、遊びやすさに関しても期待度が高まる一作です。

さらに本タイトルには、音楽に伊藤賢治氏、キャラクターデザインにクロサワテツ氏を起用するなど、製作体制も盤石の布陣。大胆なコンセプトで生まれた『勇者死す。』の魅力から、PS Vita版で加わる新要素まで、しっかりとご覧ください。

◆~『勇者死す。』とは~



『勇者死す。』とは、2007年から2012年に、ケータイアプリとして配信されたマルチシナリオ型RPGです。「限られた時間で物語を進める」といった基本ルールのもと、多彩で独創的なシナリオが高評価を博し、ロングヒットを記録しました。


桝田氏による“濃いシナリオとシステム”は8年の時間が経った今でも、疑似のタイトルが存在しないほどの強烈なオリジナリティを放っています。これらシナリオは2つのコンセプトより型作られており、そこから織りなすストーリーと共にご紹介します。

■コンセプト1.自分の葬式が見てみたい。
今死んだら誰が泣くか、葬式には何人集まるか、友人は何と言って自分を送るのか、知りたい。こわい気もするが、自分の葬式をこの目で確かめたい。誰もが少なからず持つ興味である。が、現実的には生前葬でもしない限りは、絶対に充足することはできない。これをゲームを通して、プレイヤーに疑似体験させたい。

~桝田省治『勇者死す。』企画書より~


『勇者死す。』はタイトルの通り、プレイヤーの分身である勇者は5日が経過すると死んでしまいます。これを避ける方法はありません。本タイトルは勇者の死後、執り行われる「自分」の葬式を体験するタイトルです。

■コンセプト2.魔王を倒して、本当に平和が来るのか?
いわゆるファンタジーの冒険談は、勇者が魔王を倒した後が描かれることは稀有である。本当に世界に平和は訪れたのか!? 全国百万人の勇者経験者は知りたいはず。そのひとつの答をRPGファンに提示したい。

~桝田省治『勇者死す。』企画書より~


魔王の部下である魔物たちは何処へいったのでしょうか? 魔王討伐のために手を取り合った人間とそれ以外の種族はその後、共存できるのでしょうか? 魔王の軍勢によって滅ぼされてしまった町は誰が復興するのでしょうか? 誰がお金を払うのでしょうか?

『勇者死す。』はこうした、RPGクリアしたときにふと思う疑問に向き合い、一つの答えを提示するタイトルです。

◆~ストーリー~


『勇者死す。』は、主人公である勇者が魔王を倒すところから物語が始まります。


勇者と魔王の戦いは、勇者が魔王と差し違えることで決着しました。一度は命を落としてしまった勇者ですが、神様の計らいで5日間だけ命をもらい、復活を遂げ、自分が救った世界を見てまわることになります。

しかし、魔王を倒したことで平穏が訪れると思われていた世界は、善と悪では割り切れない様々な問題に直面し、未だ混乱の渦中にあるものでした。さらに魔王を倒したときを頂点に、勇者の力は余命が減っていくにつれどんどん弱くなっていき、最終的には仲間の手助けなしには雑魚モンスターにも苦戦するようになります。

そんな勇者が、限られた5日間という時間の中で何を見て、何を成すのか。世界はどのように勇者を迎え入れるのか。約束の5日間が過ぎ、避けられぬ「死」が訪れたとき、どのような葬式が行われ、人々は勇者にどのような言葉を捧げるのでしょうか……。

◆キャラクター


■勇者(CV:代永 翼)
「いざとなったら刺し違えてでも、魔王ギールは必ず俺が倒す。だから俺を行かせてくれッ!」

自らの命と引き換えに魔王ギールを倒した勇者。その後、神様の計らいで5日間の命を与えられ、自分が救った世界の各地を巡る。魔王を倒すより前の記憶に欠陥があり、「とある女性を愛していた」という強い思いはあるが、その人が誰なのか思い出すことができない。

■天使ユリア(CV:今井 麻美)
「では、悔いなき五日間を」

一度、命を落とした勇者を、再び現世へと蘇らせた神様の使いである天使。記憶をなくして蘇った勇者のサポートを行い、世界を見て回ったり忘れてしまった最愛の人を探すことを勧め、5日後に死す勇者を迎えに来る。

■フローラ(CV:村川 梨衣)
「せめて、あなたが救ったこの国の各地を巡り、ご自身の偉業をその目で確かめてくださいませ」

やや世間知らずなところもあるが、心優しいこの国の王女。勇者に恋い焦がれており、勇者が蘇った後もアイテムの支援をしてくれるのだが、交換条件として勇者に結婚を持ちかける。

■魔王ギール(CV:最上 嗣生)
「ならば、勇者よ、ともに地獄に堕ちようぞ!!」

破壊の限りを尽くした、勇者の命と引き換えに倒された魔王。死してなお、その影響力はすさまじく、破壊された町や人々の心に大きな爪痕を残している。中には魔王の復活を望む者さえ……。

◆システム


『勇者死す。』はその特異なゲーム性を実現するために、普通のRPGにはないシステムが搭載されております。その主なシステムの概要を紹介します。

【ゲームの流れ】

勇者は自らの命と引き換えに魔王を討伐します。ゲームはここから始まります。そして 勇者は蘇りますが、余命が減るにつれ、勇者は次第に弱っていきます。そして6日目に、再び死がやってきます。勇者の葬式にはさまざまな人が訪れ、別れの言葉を送ります。なお、やり残したことがあれば、何度でも最初の日に戻ることが可能です。

■日に日に弱っていく勇者

ゲームスタート直後の勇者は、「魔王を倒した直後」なので、最大レベルの状態から始まります。しかし時間が経過していくと、勇者はどんどん弱くなっていき、戦闘をするのにも仲間の手助けが必要になります。

通常のRPGと異なり、ゲームを進めるほど勇者が弱っていきます。さらに覚えていた魔法も忘れ、重い武具も装備できなくなります。

■避けられない死
6日目の死を避ける方法は、このゲームにはありません。勇者には必ず死が訪れ、後に葬式が執り行われます。この葬式はゲームの評価でもあり、5日間で関わった人々やシナリオの進捗度合いなどによって、勇者への待遇や贈られる言葉が変化します。


ある時は愛を囁かれることもあれば、関わり方によっては正反対の態度を取られることもあります。世界にはまだ問題が山積なので、改めて自分の世界を見つめてみましょう。

■そして、繰り返される“5日間”

葬式が終わると、再び勇者が蘇った日に戻ることができます。そしてまた最大レベルの状態から、似て非なる5日間がスタートします。“前の5日間”では出会えなかった人、クリアできなかった課題、訪れなかった場所など、試行錯誤を繰り返すことで、物語の全体像が見えてきます。新しいイベントをこなし、次の葬式をより満足のいく内容に変えてください。

◆新要素


『勇者死す。』は、もちろんグラフィックのリファインという部分も大きな変化ではありますが、それに加えていくつかの新要素があります。

■全ヒロインの新シナリオの追加、そして新規ヒロインキャラを2人追加
桝田氏書き下ろしの追加シナリオにより、ボリュームはケータイアプリ版の約2倍になります。これにより、更に複雑な分岐が発生し、新しい遊びの選択肢が増えます。

■より美しくなった音楽と新規楽曲の追加
ケータイアプリ版よりも多彩で美しい音による楽曲を、PS Vitaの性能をもって実現しています。また伊藤賢治氏による新規BGMも追加されます。

■メインキャラクターにはキャラクターボイスを追加
各キャラクターの個性をより際立たせるため、キャラクター紹介で発表されたメンバーに加え、五十嵐裕美さん、加隅亜衣さん、松井恵理子さん、行成とあさん、福圓美里さん、藤田咲さん、金元寿子さん、高垣彩陽さん、後藤ヒロキさん、拝真之介さんの出演が決定しています。

◆予約特典


■『勇者死す。』サウンドセレクション

『勇者死す。』の予約特典として、ゲーム内のBGMを厳選し収録した「『勇者死す。』サウンドセレクション」を用意。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

今後、ケータイアプリ版に登場した5人のヒロインに関する、グラフィックや詳細、またキャラクターボイスなども公開される予定です。発表されたばかりなので発売日まではまだ少し時間がありますが、続報を楽しみにしながらお待ちください。

PS Vitaソフト『勇者死す。』は2016年2月25日発売予定。価格は、パッケージ版が6,458円(税込)、ダウンロード版が5,143円(税込)です。

(C)2016 Nippon Ichi Software, Inc.
(C) G-MODE, Shoji Masuda/Pyramid
(C)2007 G-MODE Corporation
(C)2007 Shoji Masuda/Pyramid, Inc.

※画面は開発中のものとなります。
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  3. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  4. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  7. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  8. 『Ghost of Tsushima』インプレ―リアルな「蒙古襲来」、往年の時代劇を再現した「黒澤モード」も熱い

  9. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

アクセスランキングをもっと見る