人生にゲームをプラスするメディア

ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも

バンダイは、TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の放送開始に合わせ、同作をモチーフとした「ガンプラ」の新たなラインナップなどをリリースすると発表しました。

その他 玩具
ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
  • ガンダム新作「鉄血のオルフェンズ」は家庭用ゲーム、アプリでも展開…もちろんガンプラも
バンダイは、TVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の放送開始に合わせ、同作をモチーフとした「ガンプラ」の新たなラインナップなどをリリースすると発表しました。

昨年35周年を迎えた「機動戦士ガンダム」シリーズの長い歴史の中で最も、“主人公の少年たちの絆や挫折、成長”といった人間ドラマに焦点を絞った、新世代のTVアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」。本作の放送は、10月4日よりスタートします。

その放送開始に合わせ、バンダイ、バンダイナムコエンターテインメント、バンダイビジュアルなど、バンダイナムコグループ各社が、ガンプラ、カードゲーム、フィギュア、玩具菓子、カプセルトイ、アパレル、そして家庭用ゲームソフトに携帯端末向けゲームアプリなどの各種ゲーム、映像パッケージなど、多彩な各種商品・サービスの展開をスタートし、グループを挙げて「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」を盛り上げていくとしています。


その先駆けとして、1/144スケール「HG(ハイグレード)シリーズ」のラインナップや、提供予定のカードゲーム、そして完成品アクションフィギュアの予定や概要を明かしました。早くも動き始めている「鉄血のオルフェンズ」の様々な動向を、どうぞお見逃しなく。

◆ガンプラ


1/144スケール「HG(ハイグレード)シリーズ」を、番組の展開に合わせて発売します。最新のHGフォーマットで、プロポーションの再現・広い可動域・組みやすさを伴った「ガンプラ」となります。HGシリーズでは同スケール間で、キット内のパーツや一部の他の「ガンプラ」のパーツを組み合わせるカスタマイズが可能。別売りのカスタマイズパーツを同時展開することで、より遊びの幅が広がる仕様です。

さらに、劇中の設定にある「MS(モビルスーツ)」の特徴的な内部の「フレーム」をより精密に再現した、「1/100スケール」のシリーズも発売します。

■「HG 1/144 スケール ガンダム バルバトス」(仮):10月発売予定/1,080円(税 8%込)

本作の主人公機である「ガンダム・バルバトス」のプラモデルです。パーツを組み換えることで劇中に登場する2形態を再現できます。また、一部の外装、武装は同シリーズの一部の他の「ガンプラ」と組み換えが可能で、カスタマイズを楽しむことができます。劇中にも登場する各種武装も付属しています。

■「HG 1/144 スケール グレイズ」(仮):10月発売予定/1,080 円(税 8%込)

敵の量産型MSで、パーツを組み換えることで2形態の再現が可能です。頭部は開閉ギミックを搭載し、ライフル(仮)やバトルアックス(仮)といった各種武装も付属しています。

■「1/100 スケール ガンダム バルバトス」(仮):11月発売予定/2,700円(税 8%込)

劇中の設定にある「MS」の特徴的な内部の「フレーム」を精密に再現したプラモデルで、メカニカルな設定を楽しむことができます。ウェポン連動のギミックも充実し、長距離砲(仮)はスライド機構の搭載で収納状態への変形が可能です。

◆デジタルキッズカードゲーム


■『ガンダムトライエイジ 鉄血の1弾』:2015年秋稼働予定/1プレイ100円(税 8%込)

全国のアミューズメント施設、および玩具店、量販店にて好評稼働中の『ガンダムトライエイジ』は、カードを組み合わせて遊ぶデジタルキッズカードゲームです。番組の放送開始に合わせ、今秋から新弾となる「鉄血の1弾」を稼働します。

『鉄血の1弾』では、「ガンダム・バルバトス」や「グレイズ」といったMSや「三日月・オーガス」たちパイロットが参戦、以降も、番組の展開に合わせてラインアップしていく予定です。さらに番組の展開に合わせたゲームミッションを配信し、劇中の設定と連動して「ガンダム・バルバトス」のパーツや武装が変化していく予定です。

◆トレーディングカードゲーム


■「ガンダムクロスウォー」ブースターパック(カード6枚入り):10月30日発売予定/324円(税 8%込)

バンダイが贈る新たなトレーディングカードゲームです。トレーディングカードゲームとして机上で遊びながら、スマートフォンのアプリでも同様の遊びを楽しめる唯一のガンダムカードゲームとして、日本を中心にアジア各国での展開を予定しています。2015年10 月30日発売予定の第1弾には「ガンダム・バルバトス」や「グレイズ」といったMSや、「三日月・オーガス」などのキャラクターを収録する予定です。今後も、番組の展開に合わせたラインアップを予定しています。

◆完成品アクションフィギュア


コレクションしやすく、スタイリッシュなポージングが可能な、全高約9cmの完成品アクションフィギュアシリーズ「NXEDGE STYLE (ネクスエッジスタイル)」にて、「ガンダム・バルバトス」など主要MSを発売します。

■「NXEDGE STYLE [MS UNIT] ガンダム バルバトス」:2015年冬発売予定/価格未定

主人公機「ガンダム・バルバトス」を、「NXEDGE STYLE」シリーズで発売します。劇中で使用する武器に加え、シリーズ汎用のエフェクトパーツが付属し、迫力のあるアクションポーズを楽しむことができます。

さらに今後の一部ラインアップに同梱する、「ガンダム・バルバトス」用のボーナスパーツを使用することで、劇中に登場する各形態を再現できます。シリーズ共通のステージ(台座)も付属しています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

(C)創通・サンライズ・MBS (C)創通・サンライズ
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

    ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い

  4. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施

  5. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  6. 平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意

  7. 「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々

  8. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  9. 4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開

  10. 【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで

アクセスランキングをもっと見る