人生にゲームをプラスするメディア

伝説の銃を探し求める2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をプレイ!

BitSummit 2015に出展された、ダンジョンの最深部に眠る「伝説の銃」を求めて突き進む2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をご紹介します。

ソニー PS4
伝説の銃を探し求める2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をプレイ!
  • 伝説の銃を探し求める2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をプレイ!
  • 伝説の銃を探し求める2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をプレイ!
  • 伝説の銃を探し求める2DローグライクACT『Enter the Gungeon』をプレイ!
7月11日、12日の2日間に渡ってインディーゲームをテーマに「BitSummit 2015 Return of the Indies」が開催されました。

今回はその中で出展されていた銃をメインにした2Dローグライクアクションゲーム『Enter the Gungeon』ブースの様子をご紹介します。


Enter the Gungeon』は銃を使ってモンスターと戦いながら、ダンジョンの最深部にあるとされている過去をも消し去る「伝説の銃」を探し求めるアクションローグライクゲームです。対応プラットフォームはWindows/Mac/Linux/PS4を予定。

多種多様な銃でモンスターをバッサバサと倒していく爽快感が特徴的なこのタイトル、ゲーム内で用意されている銃の種類は約200種類、キャラクターは4人から選択することができます。4人のキャラクターはゲーム開始時にそれぞれユニークなアイテムを持っていて、その特徴を活かしながら探索を始めて行きます。


ユニークなポイントとして、エリア内に配置されている板を一時的な壁として使うことができます。例えば、食器が乗っている机をひっくり返して壁にすることで、モンスターの攻撃を防御して有利な位置を作り出していきます。もちろん、それをモンスターに使われ自分の攻撃が防がれることもありますし、銃の種類によっては1撃で壊れてしまうこともありますので状況を見抜いて使用することが重要です。

グラフィックはドット絵で制作されており、ガンアクションから生まれる激しい動きからキャラクターのちょっとした仕草まで丁寧に作り込まれている印象でした。


気になるリリース時期は2016年の1月か2月頃を予定しているようで、価格は15ドル前後を考えているとのこと。ローグライクならではのチャレンジングな実績や、隠しアイテムなども用意されているそうので、アクションやローグライクファンの方は是非公式サイトやストアページをチェックしてみて下さい。

記事提供元: Game*Spark
《LayerQ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

    『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  2. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

    『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  3. 『FF7』リメイク版で「ティファ」がどのような変化を遂げたかチェック─縮んだってマジ?

    『FF7』リメイク版で「ティファ」がどのような変化を遂げたかチェック─縮んだってマジ?

  4. 『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』シリーズ第1作『空の軌跡』の主人公・エステルが遂に登場!

  5. 『パワプロ2022』のパワフェスは難しい!? 「達人モード」をクリアするために、“全一プロ”にコツを聞いてみた

  6. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

  7. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  8. 20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ

  9. 『デート・ア・ライブ』がHDリマスター化! PS4向けに登場

  10. 『モンハン:ワールド』になぜベヒーモス?『FFXIV』コラボの裏側を、辻本良三氏&吉田直樹氏に訊く【E3 2018】

アクセスランキングをもっと見る