人生にゲームをプラスするメディア

『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化

TYPE-MOON / FGO PROJECTは、iOS/Androidアプリ『Fate/Grand Order』におけるサーヴァントの成長システムを公開しました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
  • 『Fate/Grand Order』サーヴァントの成長システム判明、イラストやバトル中の姿も変化
TYPE-MOON / FGO PROJECTは、iOS/Androidアプリ『Fate/Grand Order』におけるサーヴァントの成長システムを公開しました。

名作ADVゲーム『Fate/stay night』をモチーフとし、スマートフォン向けRPGという刺激的な提案を行う『Fate/Grand Order』。「Fate」シリーズの生みの親・奈須きのこ氏もライティングに携わっており、描きおろしストーリーやサーヴァントごとに用意された個別シナリオなど物語面だけでも大きな魅力を持つ一作です。


もちろんRPG面も大きな注目を集めており、サーヴァント毎に保有するスキルやマスタースキルを駆使するコマンドオーダーバトルの一端などがすでに明かされています。すべてのサーヴァントが切り札とも言うべき「宝具」を持っているので、使いこなすだけでなくどんな「宝具」かをチェックするのも楽しみのひとつと言えます。



今回は新たに、サーヴァントの成長に関するシステムが判明しました。サーヴァントが宿るカードは「セイントグラフ」と呼ばれ、仲間となったサーヴァントは、セイントグラフとして表現されます。このサーヴァント(セイントグラフ)を成長させる方法はいくつかあるので、しっかり予習してサービス開始に備えておきましょう。

◆サーヴァントの成長


■サーヴァントの強化

カード(セイントグラフ)を合成することでサーヴァントがパワーアップします。異なるサーヴァントを合成することで、対象(合成元)のサーヴァントは経験値を獲得します。一定の経験値を得ることでサーヴァントはレベルアップし、ATK(攻撃力)とHP(ヒットポイント)が増加します。

■サーヴァントの進化

サーヴァントは、ゲームをプレイしていく中で手に入るアイテム「ピース」と合成を行うことで、霊基再臨(限界突破)を果たし、より強力な存在へと進化します。サーヴァントのクラスごとに、霊基再臨に必要なピースが異なります。


適切なピースを合成することで、サーヴァントは霊基再臨を果たし、LVの上限が上がり、更に強力な存在へと進化します。各サーヴァントは霊基再臨を重ねることで、4段階の進化を遂げます。進化をすることで、イラストと共に、バトル中の姿も変化することがあります。またバトル中に表示されるサーヴァントの画像も、霊基再臨によって変化することがあります。

■サーヴァントのスキル強化

スキルレベルが強化されることにより、その威力が強化され、バトルを有利に運ぶことができるようになります。

●スキル強化合成でサーヴァントのスキルレベルをあげる

スキル強化に対応するアイテムをサーヴァントと合成することで、サーヴァントのスキルレベルを上げることが可能です。

●スキル強化合成には、クラスごとに対応した素材が必要
スキル強化に対応する合成アイテムは、曜日代わりで実施されるクエストでの収集が便利です。

■宝具の強化

同じサーヴァント同士を合成することで、サーヴァントが有する宝具のレベルが上がります。宝具のレベルが上がることで、宝具が秘める威力が強まり、バトルで強力な助けとなります。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『Fate/Grand Order』は2015年7月下旬サービス開始予定。価格は、基本無料のアイテム課金制です。

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

    コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  2. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

    『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  4. 『ウマ娘』コミカライズ作者も反応!たくましく美しい「ばんえいウマ娘」がトレンド入り

  5. 『FGO』「曲亭馬琴」の“犬耳の謎”が明らかに! 公開されたデザイン画が、謎の解明からほっこりまで魅力たっぷり

  6. 『グリムノーツ』期間限定☆5カオスヒーローが3人参戦!シナリオイベント「望まざるいばらの棘」の復刻開催も

  7. 鉱石病?感染者?主人公たちは誰と戦っているの?『アークナイツ』の奥深くも複雑な世界設定をわかりやすく整理してみよう

  8. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  9. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  10. 『FGO』プロトアーサーの霊衣「ホワイトローズ」の設定画を初公開、細部に神が宿るこだわりぶり!─ボツ画の“クマのぬいぐるみ”もキュート

アクセスランキングをもっと見る