人生にゲームをプラスするメディア

JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化

セガゲームスは、同社が開発したUI(ユーザーインターフェース)・コンテンツ開発支援ツール「アクロアーツ」を、ブラザー工業とエクシングが開発したカラオケ機器「JOYSOUND MAX」ならびに「JOYSOUND 響」に提供することを発表しました。

ゲームビジネス 開発
JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
  • JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
  • JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
セガゲームスは、同社が開発したUI(ユーザーインターフェース)・コンテンツ開発支援ツール「アクロアーツ」を、ブラザー工業とエクシングが開発したカラオケ機器「JOYSOUND MAX」ならびに「JOYSOUND 響」に提供することを発表しました。

「アクロアーツ」は、セガゲームスがエンターテインメントの分野で蓄積してきた3Dグラフィックス技術を用いた、オリジナルツールとランタイムエンジンからなる製品です。企画者やデザイナーが思い描いた通りに制作することを容易にし、あらゆる製品に効率的に搭載できるランタイムが特徴です。


そして、「JOYSOUND MAX」は業務用通信カラオケの最上位モデルです。約25.5万曲を収録しており、全サウンドが楽器で演奏したカラオケ専用生音源になっています。また、アーティストの本人出演映像や、スマートフォンとの連動、アニメ「妖怪ウォッチ」などの採点コンテンツも特徴。「JOYSOUND 響」は、「JOYSOUND MAX」のナイト市場向けモデルとなっており、どちらも2015年7月発売予定です。

このように「JOYSOUND MAX」「JOYSOUND 響」は多機能であるため、最新のグラフィックシステムに対応し、かつUIならびに各種コンテンツの大幅な進化が求められていました。そこで、多数の3Dキャラクター表示や演出を行いつつ、各種コンテンツの効率的な開発を両立させられる「アクロアーツ」が導入されることに。当該機種で表示されるグラフィックの大半は、この「アクロアーツ」上で作られたコンテンツとなっています。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

「アクロアーツ」は、株式会社セガゲームスの登録商標です。
「JOYSOUND」は、株式会社エクシングの登録商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 100億円強を集めたゲーム会社「ソシエゴ」に捜査・・・クライマックス・内藤氏は関与を否定

    100億円強を集めたゲーム会社「ソシエゴ」に捜査・・・クライマックス・内藤氏は関与を否定

  2. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

    『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  3. ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

    ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

  4. 任天堂はなぜレア社株を売却したのか

  5. 【CEDEC 2008】ゲーム開発会社が海外パブリッシャーから開発を受注するには?

  6. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  7. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  8. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

アクセスランキングをもっと見る