人生にゲームをプラスするメディア

【ゲームの中では傍若無人】第8回:『スプラトゥーン』ランクは上がってもゲームの腕はあがらない。

それは『スプラトゥーン』が発売されて初めての週末のことであった。Wii U所持している友人2名が『スプラトゥーン』を購入した。筆者は新参者の前で傍若無人にインクを塗りまくり日頃の鬱憤を晴らすつもりであった…

任天堂 Wii U
ゲームの中では傍若無人
  • ゲームの中では傍若無人
  • ゲームの中では傍若無人


それは『スプラトゥーン』が発売されて初めての週末のことであった。筆者のダイレクトマーケティングが功を奏し、Wii U所持している友人2名が『スプラトゥーン』を購入した。筆者はこの時点でランク7になっており、新参者の前で傍若無人にインクを塗りまくり日頃の鬱憤を晴らすつもりであった。

いざ、ナワバリバトルへ。友人たちは購入後そこそこやり込んだらしく、ランクは4と5。それなりにランクはあげたようだが、所詮は今日始めたばかりのプレイヤー。フィールドで見つけたらカモにしてやろう…筆者はローラーを装備し、轢く気満々でフィールドに赴いた。

異変にすぐ気付いた。味方となったランク5の友人が華麗な身のこなしで高台に登り、迫り来る敵をチャージャーで狙い撃ちしているではないか。

「こやつ…スナイパーか?」

驚愕する筆者の背後、敵となったもう一人の友人が、ローラーで無慈悲にも筆者を轢き倒していく。友人たちは容赦がなかった。以降、筆者は常に敗者側に身を置くこととなる。

例え負けてもポイントが加算されランクは上がる。だがランクとゲームの腕は別問題だ。友人たちは勝者のボーナスポイントで着々とランクをあげていった。リアルタイムで上達する様を見せつけられ、筆者はようやく気がついたのだ。

カモにされたのは自分の方だったと…
殺伐とした紹介をしてしまいましたが、そんな筆者でも純粋に楽しむことができる『スプラトゥーン』。おかげさまで、フィールドは色だらけでも原稿は真っ白です。

Wii U 『スプラトゥーン』は5,700円(税別)で発売中。

■著者紹介
みかめ ゆきよみ
ゲーム好き、日本史好きの漫画家兼フリーライター。ゲームはジャンル問わず下手の横好きでなんにでも手を出す。歴史マンガ、コラム、イラストなど雑多に活動中。

(C) 2015 Nintendo
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  2. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 【Apex】「CR えぺまつり」HIKAKINを倒したのは!? 試合結果まとめ

  5. Wii U、テレビなしで「Wiiメニュー」が起動可能に…実際に試してみた

  6. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

  7. 「あなたが欲しい“ミニ”はどれ?」─ファミコン、メガドラ、NEOGEO…復刻相次ぐ名ハード! 一番人気を調査【アンケート】

  8. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  9. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  10. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

アクセスランキングをもっと見る