人生にゲームをプラスするメディア

3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな

バンダイナムコエンターテインメントは、ニンテンドー3DSソフト『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』の最新情報を公開しました。

その他 フォトレポート
3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
  • 3DS『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』チーム編成からバトルシステムまで公開、究極技も見逃すな
バンダイナムコエンターテインメントは、ニンテンドー3DSソフト『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』の最新情報を公開しました。

100名以上もの戦士たちがプレイアブルキャラやアシストキャラとして参戦し、白熱するバトルを画面狭しと繰り広げる2D対戦アクションゲーム『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』。本作の開発は、数多くの対戦ゲームを手がけているアークシステムワークスが担当しており、その完成度にも高い期待が集まっています。


これまで、本作で展開する激戦を垣間見ることができるPVなどが公開されてきましたが、このたびバトルシステムやチームの組み合わせ方などが判明。地上と空中を行き来する熱戦にどのように立ち向かうのか、今のうちにチェックしておきましょう。

◆チームの組み合わせ方



アシストキャラ含めて、最大5人のチームを結成可能。コスト内でメンバーを組み合わせるため、自分だけのチームを作ることができます。


■DP(ドラゴンパワー)
それぞれのキャラクターには、「ドラゴンパワー」という数値が設定されています。チームは制限された「ドラゴンパワー」内で、メンバーを編成する必要しなければなりません。最初のうちはドラゴンパワーが小さいため組める人数も少ないかもしれないが、成長すればどんどんドラゴンパワーは大きくなるのでお楽しみに。

■プレイアブルキャラ
下画面の2枠分のパネルが、プレイアブルキャラのパネル。タッチすれば、バトル中にプレイキャラを交代することができます。

■Zアシストキャラ
1枠分のキャラパネルは、Zアシストキャラのパネル。タッチすると、アシストキャラが登場しサポートしてくれます。

◆様々なバトルシステムの一部を紹介


■空中と地上

バトル中は、地上戦と空中戦の2パターンを楽しむことができます。

■メテオコンボ

相手を空中に地面に吹き飛ばすことができます。その後、追撃も可能。

■ブリッツアーツ

奇襲技だったり、特殊効果を持つ技だったりと、キャラにより様々。

■イーブンラッシュ

強属性攻撃が同時にぶつかることで発生。ボタン連打で、相手に打ち勝ちましょう。

■ドラゴンソウル

ピンチの時に発動可能となり、攻撃力が超絶アップ。ただし発動中は体力が減っていき、残体力が1になると終了します。

◆ファイナルコンボで勝負を決めろ!



「アルティメットコンボ」を成功させれば、「必殺技」が発動します。さらに覚醒状態で「アルティメット」を繰り出せば「ファイナルアルティメットコンボ」となり、究極技が発動可能に。

ただし必殺技や究極技は、各キャラ「地上」か「空中」のどちらかで発動が可能となります。キャラによって地上戦と空中戦のどちらが向いているのか、よく考えてバトルをするのも重要なポイントです。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ドラゴンボールZ 超究極武闘伝』は2015年6月11日発売予定。価格は、パッケージ版・ダウンロード版ともに5,690円(税抜)です。

(C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)バードスタジオ/集英社 (C)「2013 ドラゴンボールZ」製作委員会
(C)バードスタジオ/集英社 (C)「2015 ドラゴンボールZ」製作委員会
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 2025年9月に発売される注目タイトル5選!熱狂間違いなしのメカアクションに背筋が凍る「SILENT HILL」シリーズ最新作など

    2025年9月に発売される注目タイトル5選!熱狂間違いなしのメカアクションに背筋が凍る「SILENT HILL」シリーズ最新作など

  2. 『FGOアーケード』オリジナルサーヴァント「ネモ」実装!グランドライダーになった“大人ネモ”

    『FGOアーケード』オリジナルサーヴァント「ネモ」実装!グランドライダーになった“大人ネモ”

  3. “箱”だけ見てファミコンのゲームを選ぶ!? 「テレビ千鳥」で「ファミカセの隠れた名作探すんじゃ!!」が放送へ

  4. どん兵衛新CMが『ポケモン』尽くし!サトシ&リーリエ担当声優の共演を、ポケカイラストレーター・さいとうなおき氏が描く

  5. 【今から遊ぶ不朽のRPG】『Arcanum』(2001)

  6. 最強の怪獣兵器「メカゴジラ」ミニサイズ“金”フィギュアが数量限定販売!55万円の「ゴジラ-1.0」なども

  7. 『都市伝説解体センター』のクリア後に遊びたいアドベンチャーゲーム6選!ミステリーに飢えたプレイヤーにおくる極上の謎解き体験

  8. 【特集】メガフシギバナも作っちゃう!ダンボール工作の匠「オドンガー大佐」とは?―その正体は息子愛に溢れたすごいパパだった

アクセスランキングをもっと見る