人生にゲームをプラスするメディア

Oculus Riftはポルノコンテンツを規制しない、カンファレンスで創設者が語る

新たなプラットフォームとして注目を集めるVRデバイス。その先駆けとなったOculus Riftを開発するOculus社の創設者Palmer Luckey氏が、水面下で登場し始めたポルノコンテンツについて、規制する計画がないことを明らかにしました。

ゲームビジネス 開発
 
  •  
  •  
新たなプラットフォームとして注目を集めるVRデバイス。その先駆けとなったOculus Riftを開発するOculus社の創設者Palmer Luckey氏が、水面下で登場し始めたポルノコンテンツについて、規制する計画がないことを明らかにしました。

現在、カリフォルニア州サンノゼで開催中の「Silicon Valley Virtual Reality Conference」。本イベントにてOculus社のPalmer Luckey氏、Samsung VRのゼネラルマネージャー兼副社長Nicholas DiCarlo氏、SixenseのCEO Amir Rubin氏、GoogleのClay Bavor氏が参加したパネルディスカッションが行われました。

このパネルでは司会者より「Xレートのコンテンツやアプリをブロックする計画があるか?」との議題が浮上。参加者は答えにくい議題を避けるようなコメントを残したものの、Palmer Luckey氏は「Oculus Riftはオープンなプラットフォーム。その上で動作するソフトウェアを管理するつもりはない」と明確な答えを示しています。


以前にも、Oculus社副社長Nate Mitchell氏が海外メディアPolygonのインタビューで、同様の質問が投げかけられた際に、大人の娯楽コンテンツの開発を実現するために新たな技術が生まれる可能性があるとの意見を明らかにしていました。

VRデバイスを使用したポルノコンテンツは、海外のみならず日本国内においてもその存在が確認されています。記事が掲載されたPolygonのコメント欄では、VHSやCD-ROM、DVDなどのメディア普及の裏にはポルノコンテンツの存在が大きな推進剤になったといったコメントもあり、こうしたコンテンツがVR普及に一役買うのか、密かな注目を集めることとなりそうです。

Oculus Riftはポルノコンテンツを規制しない―カンファレンスで創設者が語る

《Yoshihiro Uchiyama》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

    久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  2. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

    『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  3. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  4. フロム・ソフトウェア、役員人事を発表 ― 会長に角川ゲームスの安田善巳、社長に『DARK SOULS』の宮崎英高

  5. カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発

  6. YouTubeで違法動画を見てしまったら・・・?分からないことだらけの「違法ダウンロード刑事罰化」まとめ

  7. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  8. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  9. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  10. ポケモンセンター初売りレポート'07

アクセスランキングをもっと見る