人生にゲームをプラスするメディア

YouTube10年間の人気ゲームTOP10を発表、『パズドラ』の名前も

今年でサービス開始10年目となるYouTubeは、10年の歴史の中で最も人気のあるゲームタイトルトップ10を発表しました。

その他 全般
今年でサービス開始10年目となるYouTubeは、10年の歴史の中で最も人気のあるゲームタイトルトップ10を発表しました。ランキングはYouTubeの10周年記念日Let's Play Dayを祝って発表されたもので、サービス開始時から現在までにおける累計視聴時間を基に順位づけされています。


1億を超える視聴数を記録しているオフィシャルトレイラー

1位となったのは2009年にリリースされた『Minecraft』。他のシリーズタイトルと比べ、4年間というハンデがありながらも1位に輝いており、その人気ぶりは底知れぬ所があります。『Minecraft』は、2014年に発表されたYouTube検索数ランキングでもビヨンセやエミネムを抑え、Musicに次ぐ2位にランクインしていました。


『GTA』シリーズの最高視聴数は『GTA V』のオフィシャルトレイラー

2位には『Grand Theft Auto』シリーズがランクイン。ゲーム自体もさることながら、YouTubeでの動画の人気も高いタイトルです。3位はe-Sportsタイトルとして名高い『League of Legends』で、プロプレイヤーによるゲームプレイ動画が人気を博しています。

3位以下では『Call of Duty』や『FIFA』、『The Sims』などのシリーズタイトルが根強い人気を保持している中、8位にインディーホラーの『Five Nights at Freddy's』シリーズがランクイン。9位には唯一の国産タイトル『パズル&ドラゴンズ』がランクインしています。

    1. 『Minecraft』

    2. 『Grand Theft Auto』

    3. 『League of Legends』

    4. 『Call of Duty』

    5. 『FIFA』

    6. 『Garry's Mod』

    7. 『The Sims』

    8. 『Five Nights at Freddy's』

    9. 『パズル&ドラゴンズ』

    10. 『Dota 2』

YouTube10年の歴史の中で、全ゲームビデオの累計視聴時間は10億時間を突破。また、人気YouTuberであるPewDiePie氏のチャンネルは登録者数3600万人に達し、週に7600万ビューの視聴数を記録しています。並の有名人を凌駕する人気ぶりは、「アメリカンドリーム」ならぬ「YouTubeドリーム」と言えそうです。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  2. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  3. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

    「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  4. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  5. 「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

  6. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  7. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  8. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

  9. 「くら寿司」×「ちいかわ」コラボが6月27日開催!寿司になったハチワレたちデザインのグッズ、ストーリーにちなんだメニューを展開

  10. 最後の機体紹介は伝説的なアイツ…「ガンダム ジークアクス」最終回の登場メカ情報解禁―「ところでなんでデカくなったの?」

アクセスランキングをもっと見る