人生にゲームをプラスするメディア

オンラインゲームのセキュリティー無効化プログラム販売の容疑で全国初摘発

NHKニュースは、オンラインゲームのセキュリティーを無効にするプログラムを売りさばいたとして、兵庫県の30歳男性が不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されたと伝えています。

その他 全般
NHKニュースは、オンラインゲームのセキュリティーを無効にするプログラムを売りさばいたとして、兵庫県の30歳男性が不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されたと伝えています。

容疑者の男性は、オンラインゲーム運営会社「ゲームオン」が導入している、不正行為を防止するためのセキュリティーソフトを無効化するプログラムを、自身が開設したウェブサイトで40代男性に販売。容疑者が運営するウェブサイトでは、入会金17,000円と月額3,000円を受け取り、プログラムをダウンロードさせていたとのことで、これまでに2000万円ほどの不正な利益を得ていたとみて警視庁が捜査を進めています。

容疑者が販売するプログラムを導入することによって、ゲーム内で不正にプレイヤーが有利になるアイテムなどが入手できる、いわゆる「チート行為」が可能となるため、不正競争防止法違反の疑いがあるとしています。

オンラインゲームにおけるトラブルでの逮捕・書類送検については過去に以下のような例があります。

■RMT(リアル・マネー・トレーディング)
スクウェア・エニックス運営『ドラゴンクエストX』において、仮想通貨の売買をほう助するウェブサイトを運営していた男が、栃木県警により商標法違反の疑いで逮捕。サイト上でゲームの商標に酷似したロゴを使用。現在の日本の法律ではRMTそのものを取り締まる法律はない。(2015年2月)

■チート行為
ネクソン運営『サドンアタック』において、未成年3人が、神奈川県警により電子計算機損壊等業務妨害容疑で書類送検。運営サイドが意図しない動作をゲーム内で繰り返しさせることで運営業務に支障を生じさせた疑い。(2014年6月)

■不正アクセス
ガンホー・オンライン・エンターテイメント運営『パズル&ドラゴンズ』において、未成年2人が、大阪府警により不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検。他者のアカウントのパスワードなどを聞き出し乗っ取った疑い。(2014年2月)


今回のように、“セキュリティーを無効化した”として摘発されるケースは全国ではじめてのことです。

【記事引用元】
NHKニュース:ゲームのセキュリティー無効化で初の摘発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010077801000.html
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

    葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

  2. ゲーマーも人ごとじゃない尿路結石、その症状や対処法を医師に聞いてみたー水分不足は発症の原因に、適切な水分補給がカギ【コラム】

    ゲーマーも人ごとじゃない尿路結石、その症状や対処法を医師に聞いてみたー水分不足は発症の原因に、適切な水分補給がカギ【コラム】

  3. プライム感謝祭でSwitchの強化ガラスがセール中!3枚セットが999円

  4. 【プライム感謝祭】PS5版『LOST JUDGMENT』が19%OFF!木村拓哉主演のリーガルサスペンス巨編

  5. 『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』がプライム感謝祭セール中!スタイリッシュRPGの傑作を今こそプレイ

  6. プライム感謝祭が開催中!Switchのスーパーマリオギャラクシーが13%OFF

  7. 探索すればするほど面白くなる!スイッチでプレイできるメトロイドヴァニア5選─少女が活躍するダークファンタジーから中国サイバーパンクまで

  8. ニンテンドースイッチのソフトはどうやって購入するの?ダウンロード版やお得な買い方をまるっと解説

アクセスランキングをもっと見る