人生にゲームをプラスするメディア

【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで

買ってから遊ぶか、遊んでから買うかが悩むところですが、ミニチュアゲームが全くの未経験という方は、心に決めたタイトルが無い限り、可能であれば試しに遊んでみてから買うことをオススメします。

その他 全般
【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第4回:ミニチュアゲームの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで

◆買うもの&選び方




とりあえず体験したら自分のミニチュアが欲しくなって来ると思いますので、今度はミニチュアとその組立に必要な道具(ニッパーや接着剤、ヤスリ等)を買ってみましょう。

また、ルールブックは最初は借りながら遊んでも大丈夫ですが、ゲーム中に何度も参照するものなので、継続的に遊ぶなら買っておきましょう。

基本的にそれらが1つにまとまったものが「スターターセット」として販売されているので、まずはそこから買い始める事をオススメします。値段的にもバラで買うよりお手頃な価格設定になっていることが多いです。



多くのタイトルでは、2人向けに2勢力のミニチュアがセットになったスターターセットがあり、ゲームを遊ぶために必要な物がだいたい揃うようになっていますので特にオススメ。両方作って遊んでみて好みの勢力を決めたら、もう片方は貸出用すると友達をミニチュアゲームに誘いやすくなるでしょう。

それでは続けて、遊び始めの頃のミニチュアゲームのタイトルの選び方を紹介していきます。

■ミニチュアの見た目

ミニチュアゲームがミニチュアゲームたる部分でもあり、作って・塗って・並べて・遊んでの楽しさを引き出すものなので、心惹かれる見た目をしたミニチュアを使って遊ぶタイトルを選ぶとよいでしょう。

要するにゲームのルールは置いておいてでも、「これ欲しい!集めたい!」と思うものを買ったほうがいいということです。ちなみに、写真で見るのと実物を見るのではかなり印象が違うものなので可能であればまず実物を見てみることをオススメします。

また、見た目で選ぶ時に、スターターには入っていないミニチュアに強く惹かれることも多いと思います。そういった場合は、そのミニチュアをいずれ使うにはどう買い始めたらいいかをお店の人や他のミニチュアゲーマーに聞くなどして調べるとよいでしょう。

加えてそれぞれのタイトルが独特の世界観を持っており、ミニチュアの見た目はそれを反映しているものなので、合わせてチェックしてみることもオススメします。

■ゲームの規模

遊び始めにどれくらいのミニチュアが必要かどうかもタイトル選びの判断材料となります。多くの場合、スターターセットはゲームを遊ぶための最小構成に近い数のミニチュアが入っていることが多いので参考にするとよいでしょう。

最小構成が小さければ、ミニチュアの準備が楽に済むので始めやすいでしょう。ただし、たくさんのミニチュアを並べて遊ぶゲームは迫力があり、また違った魅力がありますので、大規模戦を楽しみたいという人は、あえてたくさんミニチュアが必要なゲームから始めてみるというのもいいかもしれません。

■周囲の環境

ミニチュアゲームは特に準備に時間をかけて遊ぶものが多いので、自分がアクセスできる範囲の環境でそのタイトルが定期的に遊べるかどうか、もしくはそのタイトルを一緒に遊んでくれるプレイヤーを定期的に集められるかどうかも、選ぶ時に考えるとよいでしょう。

■日本語化されているかどうか

ミニチュアゲームはほとんどが外国産の物が多く日本語化されずに流通し、ショップやファンが作った私家翻訳で遊ばれている場合がたくさんあり、中には原語のまま遊ばれているものもあります。

遊び始めの頃に選ぶタイトルは、日本語ルールブックが付属するか、少なくとも何らかの形で訳されているものを選ぶとよいでしょう。 ショップでスターターやルールブックを購入する際は訳がついてくるかどうかを確認することをオススメします。

それでは、選び方を説明したところで、筆者が大好きなミニチュアゲームの中から、初心者にオススメしたいタイトルをいくつか紹介していきましょう。今回もあえて筆者の趣味を反映したラインナップでいきますよ!
《傭兵ペンギン》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  2. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  3. 【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

    【コスプレ】『FF7リメイク』ティファ から『原神』胡桃、『ウマ娘』ライスまで!「acosta!」美女レイヤー6選【写真47枚】

  4. 【Amazonセール】定番の「My Passport SSD」などポータブルSSDが安い!新生活に合わせてゲーム機やパソコンの容量アップに最適

  5. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  6. カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属

  7. 君はどのザクが好き!?「ガンダム ジークアクス」第1話登場のメカ・キャラ紹介が話題!黒艶ポリスガールにも注目【週間ニュースランキング】

  8. 人類に栄光あれ! 「機械生命体」が投下され、時代は『ニーア オートマタ』に─『リィンカネ』Twitter企画「NieR年表」第5弾がお披露目

アクセスランキングをもっと見る