人生にゲームをプラスするメディア

AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け

スクウェア・エニックスは、アーケードタイトル『DISSIDIA FINAL FANTASY(ディシディア ファイナルファンタジー』)のサービス稼働時期を発表しました。

その他 アーケード
ディシディア ファイナルファンタジー
  • ディシディア ファイナルファンタジー
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け
  • AC『ディシディアFF』稼動は2015年秋に!気になるあれこれをQ&A形式でお届け

◆FAQ


■Q.ディシディア ファイナルファンタジーの魅力とは?
A. ファイナルファンタジーに登場するキャラクターたちが集結し、縦横無尽に闘い、派手な技を繰り出す。3vs3のバトルシステムになったことで、より戦略的なバトルが楽しめるようになりました。ファイナルファンタジー本来のロールプレイングゲーム(RPG)ならではの要素も詰まっております。レベルアップさせてキャラを強くし、新しい技を覚えるというRPG要素や、やり込み要素も盛りだくさんとなっています。

■Q.対戦アクションだと操作が難しいのでは?
A.対戦アクション型の作品ですが、難しいコマンド入力は不要です。スティックを前に倒す、または後ろに倒した状態でボタン入力で簡単に迫力ある技を繰り出すことができます。

■Q.ファイナルファンタジー知らなくても楽しめる作品ですか?
A. ファイナルファンタジーシリーズのキャラクターが登場する作品ではありますが、骨太のバトルをお楽しみ頂きたい作品ですのでキャラクターのことを深く知っていないと楽しめないというものではありません。各キャラクターごとの性能や、ゲームの楽しみ方、カスタマイズの魅力などゲーム内容に深く関わっている部分をご堪能頂きたいです。

■Q.仲間を3人集めないと遊べない作品ですか?
A.3人集めないとプレイできない作品ではございません。もちろん3人パーティですと仲間うちで楽しくプレイできますが、本作はオンライン対戦を重視しておりますので、各店舗に集まったユーザーさん同士でパーティを編成することもできます。さらに、シングルプレイにも対応しておりますので様々な遊び方が可能です。

■Q.カスタマイズなどの設定は、店頭に行かないと出来ないですか?
A.ロケーションテストでは、決められたカスタマイズセットでプレイして頂きますがサービス稼働時には、ユーザーさんの手でカスタマイズして頂くことになります。 自分のキャラクターのステータスや、アビリティのセットなどバトル前の事前準備は携帯向けアプリを利用することでどこにいてもカスタマイズすることができます。

■Q.サービス後のアップデートは頻繁にありますか?
A. サービス稼働からが本番ですので、技性能の調整や不具合の修正などは随時対応していきます。ユーザーさんからの声をひろうための「フォーラムサイト」も運営していきます。調整等の小規模なアップデートからキャラクター追加の中規模、仕様が追加されるほどの大規模アップデートまで様々な要素のアップデートを検討しております。

■Q.筐体の仕様について
A. ファイナルファンタジーシリーズは、映像の美しさ、グラフィックへのこだわりを強くもった作品です。それは、筐体デザインについても同様の考え方です。白を基調としながらも、ファイナルファンタジーのキーカラーともいえる「青」そしてクリスタルの物語がテーマとなっておりますので「美しく輝くクリスタル」がより高級感を高めています。そして、最大のチャレンジは斬新な「コントロールパネル」のデザインです。手にとった瞬間に馴染んでくるようなバランスで制作しております。

■Q.アーケードゲーム基板ではなく、PS4を活用するということは移植も視野に入れているということですか?
A. アーケード基板から移行した本来の目的は、ディシディアファイナルファンタジーのクオリティを最大限に引き出すことが目的です。PS4を活用することでそれが実現できました。移植については検討中ですが、少なくとも最低1年間はアーケードに専念いたします。ファイナルファンタジーは今まさに新規のお客様をしっかりと獲得しなければなりません。

未開拓のアーケードへ参入した大きな理由は、やはり新規ビジネスによる市場全体の活性化をはかっっていきたいと考えているからです。これまでパッケージビジネスで築き上げてきたファイナルファンタジーファンの皆様はもちろん、普段アーケードゲームをプレイされているお客様にも手にとってプレイして頂きたいと考えております。本作はアーケードにおいてしっかりと基礎を築いていきたいと考えております。

◆ロケーションテスト開催


『ディシディア ファイナルファンタジー』のロケーションテストの実施も決定。本作をいち早く体験できる場となっているので是非参加してみてください。

■第1弾
●日程:4月17日~19日
●営業時間:10:00~24:00(全店舗共通)
●店舗:
・Hey (東京)
・仙台レジャーランド一番町店 (宮城県)
・名古屋レジャーランドささしま店 (愛知県)

■第2弾
●日程:4月24日~26日
●営業時間:10:00~24:00(全店舗共通)
●店舗:
・セガ池袋GiGO (東京)
・ラウンドワンスタジアム千日前店 (大阪)
・タイトーステーション 福岡天神店 (福岡)



また、ロケーションテストに参加した方々にはオリジナルのNESiCAカードシールとミニガイドブックがプレゼントされます。NESiCAカードシールは、日ごとに配布される種類が異なります。また、数には限りがありなくなり次第終了となるということです。

◆石元丈晴率いるバンド“The Death March”のワンマンライブが開催決定!


コンポーザー石元丈晴氏が率いるバンド「The Death March」。彼らによる3度目のワンマンライブが5月31日(日)に開催決定しました。場所はshibuya duo MUSIC EXCHANGE。チケット料金は前売りスタンディング4,500円(税込)です。

発売中の「FINAL FANTASY 零式 HD Original Soundtrack」収録の新曲「UTAKATA~泡沫~」をはじめ、今なお根強い人気を誇る「すばらしきこのせかい」やオリジナルアルバム「THE DEATH MARCH」などの楽曲がパフォーマンス予定です。もちろん、『ディシディア ファイナルファンタジー』新曲のパフォーマンスも決定。

4月18日より各プレイガイドにてチケット一般販売が開始となります。過去2回のワンマンライブも即完売となった“「he Death March」のライブパフォーマンス是非お楽しみに。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ディシディア ファイナルファンタジー』は2015年秋稼働開始予定。プレイ料金は未定です。

(C)2015 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

    圧巻のオグリ盛りコロッケ定食…!「ウマ娘 シングレ」×「極楽湯」コラボが11月13日より開催ー風呂上がり姿の限定イラストグッズなども

  2. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  3. 「ちいかわレストラン」”討伐”をテーマにした新たなフェアが開催決定!漫画エピソードをメニュー化、さすまた風フォークなどオリジナルグッズも

    「ちいかわレストラン」”討伐”をテーマにした新たなフェアが開催決定!漫画エピソードをメニュー化、さすまた風フォークなどオリジナルグッズも

  4. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  5. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  6. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  7. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  8. 『ポケモンレジェンズZ-A』に続け!おすすめのクリーチャーコレクター5選─大正ロマンからメトロイドヴァニアまでがっつり遊べる作品がズラリ

  9. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

アクセスランキングをもっと見る