人生にゲームをプラスするメディア

『パックマン』『ゼビウス』などのカタログIPオープン化プロジェクト4月下旬開始…全17タイトル

バンダイナムコゲームスは、カタログIP(バンダイナムコゲームスがこれまでに展開したオリジナルIP)を国内のクリエイターへ開放するオープン化プロジェクトを、4月下旬より開始することを発表しました。

ゲームビジネス 開発
『パックマン』
  • 『パックマン』
  • 『ディグダグ』
  • 『ギャラクシアン』
  • 『マッピー』
バンダイナムコゲームスは、カタログIP(バンダイナムコゲームスがこれまでに展開したオリジナルIP)を国内のクリエイターへ開放するオープン化プロジェクトを、4月下旬より開始することを発表しました。

このプロジェクトは、2015年にバンダイとナムコが統合して10周年を迎えることを記念して行われるもの。対象となるのは「パックマン」「ギャラクシアン」「ゼビウス」「マッピー」など全17キャラクターで、通常の版権許諾とは異なりキャラクター監修は行われず、簡易的な企画審査のみでコンテンツ提供が可能になります。スマホアプリやブラウザゲームなど、デジタルコンテンツの領域で活用されることを想定しているとのこと。

バンダイナムコゲームスは、自社IPを多くのクリエイターのアイデアによりUGC(User Generated Contents、ユーザー生成コンテンツ)展開することで、ネットワークエンターテインメントのさらなる事業領域の拡大を目指していきます。

■オープン化対象タイトル※2015年3月末現在
・パックマン
・ギャラクシアン
・ゼビウス
・マッピー
・ギャラガ
・ディグダグ
・ドルアーガの塔
・バトルシティ
・スターラスター
・バベルの塔
・ワルキューレの冒険
・スカイキッド
・ドラゴンバスター
・妖怪道中記
・源平討魔伝
・ワンダーモモ
・ワギャンランド

■本プロジェクトへの申請・お問い合わせ
カタログIP オープン化プロジェクト事務局:id@bandainamcoent.co.jp

(c)BANDAI NAMCO Games Inc.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

    【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

  2. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  3. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  4. 【TGS 2012】クラウドに萌えキャラ&痛車登場!? GMOインターネットブースには声優の内田真礼さんも

  5. 任天堂、韓国任天堂株式会社を設立することを決定 (2)

  6. GB版をリニューアル!FOMA『スターオーシャン ブルースフィア』配信

  7. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  8. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  9. 【CEDEC 2010】ポケモン石原恒和とドラクエ市村龍太郎が語る「人を楽しませるプロデュース」

  10. 元カプコン・クローバーの面々が集結、SEEDS株式会社

アクセスランキングをもっと見る