人生にゲームをプラスするメディア

「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは

先日、Valveから発表された「SteamVR」は記憶に新しいところですが、SONYから発表された「Project Morpheus」やFacebookに2000億で買収された「Oculus Rift」など、いろんなベンチャーを含めバーチャルリアリティへの熱はまだまだ冷めやらぬといった状況です。そんな中

その他 フォトレポート
「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
  • 「マトリックス」や「電脳コイル」の世界が実現!?VRとARを両立させたHMD「Impression Pi」とは
先日、Valveから発表された「SteamVR」は記憶に新しいところですが、SONYから発表された「Project Morpheus」やFacebookに2000億で買収された「Oculus Rift」など、いろんなベンチャーを含めバーチャルリアリティへの熱はまだまだ冷めやらぬといった状況です。そんな中、Kickstarterで新たなVRプロジェクトが進行中です。

◆Impression Piとは?




コンピュータービジョンやバーチャルリアリティを始め、電気工学やデザインの学術的な専門チームTeam Impression Piの開発するの「Impression Pi」は、上記のゲームに特化したデバイスとは違い、拡張現実に特化したデバイスとなっています。

「Impression Pi」は、SF映画のように目の前の空間にウェブページを表示させたり、映し出した3Dモデルを手で動かせられるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)です。表示させたネットを指でスクロールさせたり、手からビームを出すというような遊びも可能です。



面白い機能として「VRとARを両立させたシステム」があり、現実空間に仮想現実を重ね合わせ、家の中をダンジョンのように変えることもできるようです。さらにその状態で部屋の物に触れると、拡張現実の世界にも影響が出るそうです。




◆それぞれの価格プラン


「マトリックス」や「電脳コイル」のような世界を現実にする「Impression Pi」ですが、現在のところ独立稼働する350ドルのマスターモデルを除き、システムを動かすには推奨モデル以上のAndroidデバイスか、iPadなどを除くiPhone5s以上のiOSのデバイスが必要となっています。



価格は先行割引のあるスターターパックが59ドル。リミットに達した場合は79ドルのパックになりますが、こちらはトラッキングシステムなどを動かすためのコアユニットが搭載されておらず、GoogleがGoogle I/Oにて公開したダンボールVRと変わらない性能ですので、もしもこちらを買う予定なら、別途で199ドルのコアパッケージを購入し、自分で内蔵する必要があります。

こちらのユニットが分かれている理由としては、「独自にVRヘッドセットを作りたい愛好家や高度なロボットやエアドローンを作りたい人のため」だそうです。



スターターパッケージとコアパッケージがセットになったエンパワーメントパッケージの先行割引版は249ドル。リミットに達し場合は279ドルからとなっています。

開発者向けのパッケージは314ドルからで、こちらはエンパワーメントパッケージのものが同封されており、アプリケーション開発用のSDKとImpression Piのチームから特別な技術支援を受けられるサービスが含まれています。

そして内蔵ディスプレイとコアユニットを搭載した完全なImpression Piのマスターパックは上記のとおり359ドルからとなっています。



◆まとめ


仮想現実、あるいは拡張現実に注力したプロジェクトはいくつもありましたが、両方を、それも同時に行えるデバイスは初めてかもしれません。現在プロジェクトは目標金額の78000ドルをゆうに超え、95000ドルに迫る勢いです。

VRデバイスやARデバイスに興味のある方、自分で作ってみたいというDIY精神に溢れる方、一度プロジェクトを覗いてみてはいかがでしょうか?
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

    抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  3. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  4. トヨタが本気で「ミライドン」を作ったら…ポケモン監修による「トヨタミライドンプロジェクト」始動

  5. 『ポケモン』コラボが全国のプロントにて10月1日より開催!ニンフィアやルカリオイメージのドリンクほか、グッズ販売ーノベルティも素敵なアイテム多数

  6. VTuber・グウェルさん、「にじさんじ五十音順に描いたら画力上がる説」を完走!凄まじい“上達っぷり”を見せる

  7. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

アクセスランキングをもっと見る