人生にゲームをプラスするメディア

スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など

スクウェア・エニックスは、アーケード向け新作タイトル『スクール オブ ラグナロク』を発表しました。

その他 アーケード
スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など
  • スクエニがAC向け新作『スクール オブ ラグナロク』を発表!スタッフに小高和剛 、藤坂公彦、岡部啓一など

スクウェア・エニックスは、アーケード向け新作タイトル『スクール オブ ラグナロク』を発表しました。

1月22日にティザーサイトがオープンし、アーケード向けの新たなタイトルが示唆されていましたが、このたび公式サイトが正式に公開となり、本作の概要や開発陣が明らかとなりました。

本作『スクール オブ ラグナロク』は、完全新作となる1vs1の対戦型アクションゲーム。強大な勢力を誇る“十学”と呼ばれる10の学園が闘争を繰り広げる学園戦国時代を舞台に、3Dステージで行う激戦が迫力たっぷりに味わえる一作です。


各学園の最終兵器「学園神(スクールガーディアン)」と共に、オンラインで全国のプレイヤーと1vs1の勝負が楽しめる本作は、プレイヤーキャラクターのカスタマイズも可能。選んだ学園神によってプレイヤーの武器も変わるので、好みの装備や見た目を組み合わせて対戦に挑みましょう。

今回の発表に合わせて、ゲームの概要やメーカーの垣根を越えて結集した開発スタッフの面々、そしてイベントへの出展情報なども発表されたので、いずれも見逃すことなくチェックしておきましょう。


YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=GVKYipxvQEM

◆ゲーム概要



世は学園戦国時代──
あらゆる国家が権力を失い、世界は学園によって統治されている。

中でも、強大な勢力を誇る10の学園は“十学”と呼ばれており、めいめいが異なる哲学と理念を掲げる“十学”は我が学園こそが世界を治めんと血で血を洗う“学園闘争”でお互いを削り合っていた。

しかし、元より拮抗する“十学”による争い。数百年にもわたり、横一線の膠着状態が続き、井戸は枯れ、草葉は砂となり、やがて学園自体も疲弊──世界は荒廃の一途を辿った。

そんな状況を打破すべく、“十学”の間で一つ協定が結ばれることになる。

──各学園の最終兵器“学園神”による決闘「征服戦」にて、“学園闘争”の雌雄を決する。

各学園及び“学園神”は、「学園闘争」の開催を受諾。こうして、世界と“十学”の運命は、“学園神”に委ねられることとなった。

◆開発スタッフ(敬称略)



■プロデューサー:柴貴正
代表作「ドラッグオンドラグーン」シリーズ、「ロードオブヴァーミリオン」シリーズなど

■世界観/シナリオ:小高和剛
代表作「ダンガンロンパ」シリーズなど

■キャラクターデザイン:藤坂公彦
代表作「ドラッグオンドラグーン」シリーズ、「テラバトル」など

■音楽:岡部啓一
代表作「ニーア ゲシュタルト/レプリカント」、「ドラッグ オン ドラグーン3」など

■メインテーマ歌唱:高橋洋子

■開発:ディンプス

◆イベント「闘会議2015」「ジャパン アミューズメント エキスポ2015」出展決定


2015年2月1日に幕張メッセで開催される「闘会議2015」、および2015年2月14日(土)に幕張メッセで開催される「ジャパン アミューズメント エキスポ2015(JAEPO2015)」への出展も明らかとなりました。

【闘会議2015】(敬称略)
■ステージイベント開始日時
・2015年2月1日(日)14:00~:「スクール オブ ラグナロク」スペシャルステージ

スクウェア・エニックスブースの特設ステージにて、ゲーム実況者集団「M.S.S Project」による『スクール オブ ラグナロク』のプレイ動画を初公開します。

■出演者
・柴 貴正(スクウェア・エニックス、『スクール オブ ラグナロク』プロデューサー)
・佐藤 彰則(スクウェア・エニックス、『スクール オブ ラグナロク』運営プロデューサー)
・M.S.S Project

■ニコ生視聴ページhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv206758944
■スクウェア・エニックス 闘会議2015特設サイトhttp://www.jp.square-enix.com/tokaigi15/

【JAEPO2015】(敬称略)
■JAEPO2015 開催日時
・業者招待日:2015年2月13日(金)10:00 ~ 18:00 ※一般の方および18歳未満の方はご入場いただけません
・一般公開日:2015年2月14日(土)10:00 ~ 17:00 (最終入場16:30)

「JAEPO2015」にて、『スクール オブ ラグナロク』初となる試遊出展のほか、本作の最新情報をプロデューサーの柴、そしてゲーム実況者集団「M.S.S Project」のメンバーとともにお届けするスペシャルステージを開催。ステージ・試遊をお楽しみ頂いた方には、『LORD of VERMILION』『ガンスリンガー ストラトス2』などのキャンペーンコードが入った「JAEPO2015」会場限定配布の「スクウェア・エニックス アーケードスペシャルカプセル」がプレゼントされます。

■ステージプログラム
・2月13日(金)14:15~ 『スクール オブ ラグナロク』スペシャルステージ
・2月14日(土)11:45~ 『スクール オブ ラグナロク』スペシャルステージ

■2月13日 出演者
・柴 貴正(スクウェア・エニックス、『スクール オブ ラグナロク』プロデューサー)
・小高 和剛(スパイク・チュンソフト、『スクール オブ ラグナロク』シナリオ/世界観担当)
・花江 夏樹(声優、『スクール オブ ラグナロク』イヴォール・デ・ダカート担当)
ほか

■2月14日 出演者
・柴 貴正(スクウェア・エニックス、『スクール オブ ラグナロク』プロデューサー)
・M.S.S Project
ほか

■「JAEPO2015」公式サイトhttp://www.jaepo.jp/index.html

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


アーケードゲーム『スクール オブ ラグナロク』は、2015年稼働予定です。

(C)2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  2. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  3. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  4. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  5. 「gooポータル」28年の歴史に幕 ドコモが11月25日にサービス終了へ

  6. 想像を絶する中国のニセモノゲーム機たち

  7. 【コスプレ】『プリンセスコネクト!Re:Dive』キャルとペコリーヌが圧巻!中国人気レイヤー2人の実力を見よ【写真41枚】

  8. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

アクセスランキングをもっと見る