人生にゲームをプラスするメディア

New 3DS『ゼノブレイド』の早期購入特典は、Wii版に付属したサントラの復刻版

任天堂は、Newニンテンドー3DS専用ソフト『ゼノブレイド』の早期購入者特典を発表しました。

任天堂 3DS
New 3DS『ゼノブレイド』の早期購入特典は、Wii版に付属したサントラの復刻版
  • New 3DS『ゼノブレイド』の早期購入特典は、Wii版に付属したサントラの復刻版
任天堂は、Newニンテンドー3DS専用ソフト『ゼノブレイド』の早期購入者特典を発表しました。

2010年に登場したWiiソフト『ゼノブレイド』は、作り込まれたフィールド表現やRPGとしての完成度、また独自性の高い世界設定など多くの魅力を持ち、国内外で高い評価を獲得。Wiiを代表する名作RPGのひとつとして、今も語り継がれています。

そんな『ゼノブレイド』が4月2日に、Newニンテンドー3DS専用ソフトとして再デビューを果たすことは既にお伝えした通りですが、このたび任天堂の公式Twitterにて、本作の早期購入者特典の内容が明らかとなりました。


Wii版発売時に用意された「Xenoblade Special Sound Track」が復刻を果たし、New 3DS版の早期購入者特典として付属することが判明。楽曲も魅力的な『ゼノブレイド』だけに、当時手に入れ損ねた人も含め、多くのユーザーにとって嬉しい一品と言えるでしょう。

なお、Wii版に付属した「Xenoblade Special Sound Track」には、12曲を収録したCDに加え、田中久仁彦氏が特別に寄稿したイラストも封入されていました。今回の復刻版がどこまで再現されるのかはまだ分かりませんが、出来ることならば完全復刻を願いたいですね。参考までに、Wii版「Xenoblade Special Sound Track」に収録されていた楽曲を紹介しておきます。

◆Wii版「Xenoblade Special Sound Track」収録楽曲


01.メインテーマ
02.コロニー9
03.戦闘!
04.ガウル平原
05.思い出
06.マクナ原生林
07.名を冠する者たち
08.機神界フィールド
09.敵との対峙
10.巨神の目覚め
11.別れ、そして…
12.エンディングテーマ「Beyond the Sky」

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『ゼノブレイド』は2015年4月2日発売予定。価格は、3,700円(税抜)です。
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. レベルファイブ、3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日を再延期

    レベルファイブ、3DS『イナズマイレブン1・2・3!! 円堂守伝説』発売日を再延期

  2. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

    『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  3. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

    『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  4. 『モンハンライズ』ライトボウガンの操作方法・立ち回りを解説ー精密射撃でモンスターを翻弄せよ【個別武器紹介】

  5. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  6. ロビン・ウィリアムズ親子が対決!『ゼルダの伝説 4つの剣 25周年エディション』TVCMオンエア

  7. 御剣が眼鏡をかけた理由も明かされた『逆転裁判5』キャラ紹介動画「御剣怜侍」

  8. どうして『あつまれ どうぶつの森』の「スズキ」は嫌われるの? かわいそうな魚のかわいそうな理由を解説

  9. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  10. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

アクセスランキングをもっと見る