先週、米国特許商標庁から新たに承認された特許の名称は”マルチファンクションインプットデバイス”。Appleで製品デザイン部門の現役員を務めるColin Ely氏とFletcher Rothkopf氏が2013年7月9日に申請したもので、これまでホームボタンがあった箇所にジョイスティックを内蔵するというアイデアです。
特許に添付されたイメージ画像からは、ジョイスティックが一般的なゲームコントローラーに搭載された従来型のものではなく、バネを組み込んだ超小型のものであることが確認できます。ホームボタンを押し込むことで表面に飛び出し、使用時のジョイスティックの高さはわずか数ミリであるとのこと。
実装されればスマートフォンでのより快適なゲームプレイが実現できそうですが、技術面におけるデザイン性の追求や開発コストの観点から採用はまだ遠い先のことかもしれません。本格的なゲーミングを考慮したスマートフォンデザインの動向に注目が集まります。
関連リンク
編集部おすすめの記事
モバイル・スマートフォン アクセスランキング
-
「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第四特異点ロンドンの巻~【特集】
-
”ガタガタ”震えるだけじゃないぜ!たけしの勇気に感動した『青鬼X』アップデートから1ヶ月―次回配信予定の「〇〇編」が待ち遠しい【プレイレポ】
-
『FGO』第2部の前にストーリーを振り返ろう~第六特異点キャメロットの巻~【特集】
-
ゲームで走るのも『激突トマラルク』以来約20年ぶり―ソロ活動20周年を飾る、HYDEさん全面監修のスマホゲーム『HYDE RUN』が2021年7月中旬配信
-
爆破撮影の“聖地”で気持ち良い爽快感!『バクレツモンスター』の魅力をマジの爆発を通して伝えたい
-
コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】
-
即完売となった『ブルアカ』初のオフィシャルアートワークス、電子版が発売決定!裏側設定がぎゅっと詰まった一冊
-
『アークザラッド R』2周年記念、開発者特別座談会・前編―トリビュート・アレクの真相、「トキワタリノ方舟」と第6章に秘められた関連性は?
-
『太鼓の達人』しゃべって動くLINEスタンプが配信開始、かわいい「どんちゃん」がたっぷり収録