人生にゲームをプラスするメディア

PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション

Ready at Dawnスタジオ開発の三人称アクションアドベンチャー『The Order: 1886』。PlayStation Experienceのために用意されたデモをメディアショーケースでプレイしてきたので、さっそくインプレッションをお届けします。

ソニー PS4
PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
  • PS4『The Order: 1886』最新デモハンズオン、QTEが鍵になる豪華アクション
The Game Awards 2014とPlayStation Experienceのキーノートで立て続けに新映像が封切られた、Ready at Dawnスタジオ開発の3人称アクションアドベンチャー『The Order: 1886』。PlayStation Experienceのために用意されたデモをメディアショーケースでプレイしてきたので、さっそくインプレッションをお届けします。


チャンプターVがフィーチャーされた今回のデモでは、主人公ガラハッド卿ひきいる騎士たちが、Agamemnonと呼ばれる巨大飛行船内の潜入ミッションに挑戦。飛行船の屋根からロープで側面を下って入口を目指す冒頭の場面は、カットシーンかと思わせていきなり操作可能。アナログスティックとXボタンを組み合わせて操作を行います。カットシーンで済まさずにシネマティックなゲームプレイが味わえるのは本作の魅力だと感じました。

ミッション序盤は、反乱軍の兵士をやり過ごしながら飛行船内部へと進むステルスゲームプレイが展開。半獣と呼ばれるモンスター系の敵は一切あらわれず、反乱軍の兵士が主な相手です。カバーリングやダッシュを駆使して姿を見られないように、背後から忍び寄って敵を一撃で倒すこともできます。その際は敵に近づくとQTEが発生、△マークが円の中に入った瞬間タイミングよくボタン入力すれば成功。


ステージ中には、ガラハッド卿が特殊なツールを用いて、鍵のかかったドアをこじ開けたりブレーカーを落とすポイントがあり、2本の動くスイッチに合わせてL3+R3をタイミングよく押し続けて固定するもの、DUALSHOCK 4のバイブレーションの度合いを感じ取って入力を行うものなど、ギミックに富んだQTE要素が用意されていました。

また、狭い室内で数人の敵を相手にする戦闘シーンにおいても連続的なQTE操作が求められ、ただボタンを入力するのではなく、スティック操作を組み合わせたりと変わった方式が採用。これらを単なる「QTEゲー」と一蹴するか、『Heavy Rain』のようにある種のQTEシステムの革新と見るかは、プレイヤー次第かもしれません。


デモの後半は、二階層にわかれた広間を舞台に、複数の反乱兵と激しい銃撃戦が繰り広げられます。スナイパーライフル、ショットガン(Combo Gun)、マシンピストル、グレネードと使える武器も多彩で、途中でカットシーンやQTEに操作を奪われることもなく、純粋なシューターとしてのゲームプレイが味わえました。こうしたプレイ中も、キャラクターたちは非常によくしゃべるので、それぞれの個性や立場などストーリー背景を理解しやすい作りです。

プレイを通してのインプレッションとしては、世界観やビジュアル、演出といった表面的な作り込みは一級品ながら、コントローラーを握って実際に遊ぶゲームプレイ面の作り込みに少々物足りなさを感じました。飛行船という今回の特殊なステージ環境も要因のひとつだったかもしれませんが、マップはほぼ1本道で、本筋から外れて何かを見つけるといった探索要素も見受けられず。リッチなシネマティックシーンも、クセのあるQTEに失敗して繰り返し見続けると魅力が薄れてしまいます。ただ、死亡時のリスタートが非常に早いのはデモで確認できました。

PS4タイトル『The Order: 1886』は日本国内で2015年2月20日に発売予定です。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  2. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

    『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  3. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  4. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  5. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  6. 『ファンタシースター ノヴァ』武器の強化や拠点のカスタマイズなど、多彩なゲームシステムを一挙公開

  7. 『十三機兵防衛圏』“3つ”の先着購入特典追加が発表!アトラス×ヴァニラウェアの原点『プリンセスクラウン』がPS4で楽しめる復刻版として付属

  8. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  9. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  10. 『原神』稲妻の各探索ギミックを解説!雷の種から結界まで、新天地の冒険を“13項目”でサポート

アクセスランキングをもっと見る