人生にゲームをプラスするメディア

『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介

バンダイナムコゲームスは、PS4/PS Vitaソフト『GOD EATER 2 RAGE BURST』の最新情報を公開しました。

ソニー PS4
『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介
  • 『GE2 レイジバースト』神機を自分好みに強化する新システムや、ブラッドレイジの詳細を紹介

◆新たな武器強化システム「スキルインストール」



本作では、ミッションクリア時に「遺された神機」という特殊なアイテムを入手できます。「遺された神機」にはスキルが付与されており、これを自分の神機パーツに合成することで、合成した神機パーツにスキルを付加することが可能に。つまり「遺された神機」の合成を繰り返すことで、自分好みのスキルが揃った神機パーツを作りだすことができるのです。ただし「遺された神機」に付与されているスキルは、手に入れたものによってまちまちなので、その点は要注意です。

また「遺された神機」を自分の神機パーツに合成することで、パラメータを少しだけ強化してくれます。このパラメータ強化は合成すればするほど高まっていくので、お気に入りの神機パーツの強みを伸ばしたり、弱点を補うことができます。あなただけのお気に入りの神機を作り上げましょう。

◆スキルのシステムが一新



前作までは、スキル効果を持った神機パーツや強化パーツを装備することで一定のスキル効果を得ることができましたが、本作からはスキルにレベルの概念が加わります。すべてのスキルが“レベルが高いほど効果が高まるスキル”と“レベルが一定値以上あると効果が発動するスキル”の2種類に再整理されています。

■レベルが高いほど効果が高まるスキル


最大体力を上昇させるスキルは、前作では「体力↑小」 「体力↑中」 「体力↑大」と3種類ありましたが、本作では「体力」という単一のスキルに統合され、最大体力の上昇量はレベルによって決定されます。 前作の「体力↑大」は、本作の「体力Lv6」と同等の効果を持つ、という具合です。(1Lvにつき5ポイント最大体力が上昇する)

■Lvが一定値以上あると効果が発動するスキル


「剣の達人」や「トリガーハッピー」といった、特殊な能力をプレイヤーに付加するスキルは、レベルが一定値であれば効果が発動します。なお装備の中に同系統のスキルがあれば、それらのレベルを合算するので、より発動しやすくなるでしょう。

例として、近接パーツに「体力Lv5」、銃身パーツに「体力Lv5」のスキルが付いていた場合は、レベルが合算されて「体力Lv10」の効果が発動します。前作では装備セットの中に同じスキルが複数(例えば体力↑中が二つ)あった場合、「重複無効」として一つぶんの効果しか得られませんでしたが、本作では同系統スキルが重複すればそれだけ恩恵を得ることができるのです。ただし、スキルで得られる効果には上限が設定されています。

◆新神機「ヴァリアントサイズ」


■リーチを自在に操る大鎌



ヴァリアントサイズは「咬刃(こうじん)」と呼ばれる神機の牙により、長さが3段階に変化する攻撃リーチの変化に特化した神機です。状況に合わせて攻撃のリーチを選ぶことで、あらゆる距離でアラガミにダメージを与えられます。

□攻撃はスピードに優れ、また3段目は2連発の切り払いになっており、最大4段のコンボ攻撃が可能なため至近距離の連撃に向いています。リーチが短いものの、それ故に攻撃の狙いもつけやすいと言えます。隙も小さいので基本攻撃として活躍することでしょう。

△攻撃は咬刃を一段階展開した状態で攻撃し、多段ヒットします。こちらも最大4段のコンボ攻撃が可能。攻撃スピードはやや遅いのですが、長いリーチで比較的安全な間合いから攻撃できます。アウトレンジを維持するうえで、とても重要な攻撃です。

■ラウンドファング



R+□で放つ特殊攻撃「ラウンドファング」。咬刃を最大まで展開し、およそステップ2回分の距離に多段ヒットの薙ぎ払いを繰り出します。なお、□ボタンの連続入力によりスタミナが続く限り、連続攻撃が可能です。

■バーティカルファング



ラウンドファング中に△ボタンで、鎌を垂直に振り下ろします。クリーヴファングへの予備動作となる攻撃ですが、高所への攻撃としても利用可能です。

■クリーヴファング



バーティカルファング中にR+□で、伸ばした咬刃を引き戻し、軌道上を切り刻みます。鎌の刃、咬刃が全てヒットすると大ダメージを与えられますが、スタミナを消費し隙も大きいので、使いどころの見極めも重要です。

◆新ブラッドアーツ


■ヴァリアントサイズ:サベージバイト



ラウンドファングから始まる一連の特殊攻撃の攻撃力を上昇。特殊攻撃主体の戦闘スタイルを強化するブラッドアーツです。

■ショートブレード:スワローライズ【R+□】



前方に向かって飛び上がりながら斬撃を繰り出します。ちなみに、動作後に空中アクションへ移行可能です。

■ロングブレード:轟破ノ太刀・金【R+□で構え中に△】



全力の突きを繰り出し、衝撃波を発生させます。

■バスターブレード:CC・ホライゾン【□を押しっぱなし→離す】



地面を薙ぎ払うチャージクラッシュを繰り出します。

■チャージスピア:彗星衝【□を長押し→空中で離す】(ヒット時に□で追加攻撃)



空中で前方に突進し、ヒット時に□を入力すると追加で突きを繰り出します。また貫通属性に弱い部位に当てると、威力が増加します。

■ブーストハンマー:ダブルインパクト【R+□中に□ or △入力後R+□】



正面方向への渾身のフルスイングを、2連続で繰り出します。

《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

    『FF7 リメイク』クラウドのカッコいい&かわいいセリフ10選! よく観察するとクラウドの本性が見える?

  2. 【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

    【特集】『FFXIV』で行われた親孝行「光のお父さん計画」達成記念!親子2人を突撃インタビュー

  3. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

    『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  4. 『FF7 リメイク』体験版での不評をV字回復させたバレットは、なぜこうも格好良いのか─“不器用”と“正直”の境界線でもがく男35歳の生き様を振り返る

  5. 『ぷよテト2』ってテトリス派でもすんなり遊べる?―セガ細山田Pに聞く最新作の魅力

  6. 『閃乱カグラ EV』PS4/PS Vitaの違いが明らかに、どちらを選ぶか悩ましい…!

  7. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  8. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  9. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  10. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

アクセスランキングをもっと見る