人生にゲームをプラスするメディア

『七つの大罪 真実の冤罪』発売は来年に…バトルシステムやアイテム要素が公開

バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DS『七つの大罪 真実の冤罪』の発売日・ゲームシステムを公開しました。

任天堂 3DS
メインビジュアル
  • メインビジュアル
  • プロローグ
  • プロローグ
  • プロローグ
  • アドベンチャー
  • サポートキャラとのコンボ
  • サポートキャラとのコンボ
  • サポートキャラとのコンボ
バンダイナムコゲームスは、ニンテンドー3DS『七つの大罪 真実の冤罪』の発売日・ゲームシステムを公開しました。


『七つの大罪 真実の冤罪』は、王女エリザベスが王国を敵に回した罪人たち〈七つの大罪〉
を探し求める現在大人気放映中のアニメ「七つの大罪」(原作:鈴木央、週刊少年マガジンで連載中)を題材にしたゲームです。

今回は、発売日やゲームシステムが公開。まず、本作の発売予定日は2015年2月11日予定で、価格は5,690円(税別)と発表されました。

◆キャラクター紹介


■メリオダス(声:梶裕貴)

〈七つの大罪〉団長、ちょっぴりエッチで時折エリザベスにセクハラを働くがとても頼れるリーダー。

■エリザベス(声:雨宮天)

リオネス王国の第三王女、王国を救うため〈七つの大罪〉を探している。泣き虫だけど強い信念と慈愛に満ちた心を持つ、キュートなお姫様。

■ホーク(声:久野美咲)

メリオダスの友人、〈豚の帽子〉亭では給仕係兼残飯処係。人間の言葉を話すことが出来る豚、少しレアな存在。

◆ゲームシステム



本作のジャンルはアクションアドベンチャーとなっており、クエスト形式でアドベンチャーとアクションを織り交ぜながら進行していきます。物語は原作のストーリーに沿っており、〈七つの大罪〉の仲間を集め冒険を進めていくとのこと。このアドベンチャーパートはボイス付きになっています。


そして、それぞれのキャラクターによるバトルを再現していることも本作の特徴です。この作品では、メインキャラクターとサポートキャラクターを設定することができ、特定のタイミングでサポートキャラとのコンボをつなげることが可能になっています。


また、今回は巨人族の乙女「ディアンヌ」の超必殺技の様子も公開。迫力のある戦闘を楽しめるようです。


さらにクエスト中には、アイテムや素材を取得する楽しみも。素材を収集することにより、回復や攻撃力アップなどの効果を持つアイテムや、かわいい衣装などが入手できます。ほかにも、敵から入手できるアイテムや、通常のバトルステージ以外に収集ステージが用意されているとのこと。


また、メリオダスが営む移動型酒場〈豚の帽子〉亭の様子も公開。ここではクエストの受注や設定が可能で、物語が進むたびにできることや受注できるクエストが増えていきます。そのクエストの中には、メリオダスたちを執拗に追う聖騎士たちとのバトルやボス戦が起こるステージも。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『七つの大罪 真実の冤罪』は2015年2月11日発売予定で、価格は5,690円(税別)です。

(C)鈴木央・講談社/「七つの大罪」製作委員会・MBS (C)BANDAI NAMCO Games Inc.
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  2. ゲームキューブコントローラで遊ぶ『スマブラSP』のススメ─Joy-Conとはどう違う?

    ゲームキューブコントローラで遊ぶ『スマブラSP』のススメ─Joy-Conとはどう違う?

  3. 車の後部座席でニンテンドースイッチが遊べる車載ホルダーが発売!長時間の移動も退屈知らず

    車の後部座席でニンテンドースイッチが遊べる車載ホルダーが発売!長時間の移動も退屈知らず

  4. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  5. 『モンハンライズ』ハンマーの操作方法・立ち回りを解説ー走り回って強烈な一撃を狙え【個別武器紹介】

  6. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  7. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  8. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  9. 「ボトルマン」ってかなり考えられたホビーなんじゃないか?―ボトルキャップに「ビーダマン」とは違う可能性が見えた

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る