人生にゲームをプラスするメディア

だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない

HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • 『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
  • だいたいみんな滅んじゃう?ゾウリムシから生命体を育てる『ぼくの惑星』のドット感がたまらない
HappyHoppyHappyのiOSアプリ『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』を紹介します。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、生命体を増やして惑星を育てるシミュレーションゲームです。プレイヤーは、誕生したばかりの惑星で、タップをして生命体の数(ハートマーク)を増やします。生命体がある程度溜まったら、進化(サルとニンゲンのアイコン)をタップして、生命体を進化させましょう。生命体の数が増えてきたら、文明(電球アイコン)を発展させます。こうして、発展していく惑星の歴史の中で、時折、「生命体の存亡の危機~アルマゲドン~」が訪れます。滅亡の危機から惑星を救うことも、プレイヤーの役割となります。

1匹のゾウリムシから進化が始まった惑星で、タップで生命体を増やすもよし、進化で生命体を増やすもよし。進化には生命体を消費するため、生まれる種があれば、滅び行く種もいます。ゾウリムシやホモサピエンス、サイボーグなどが文明を興す様子を見ていると、気分はまるで神様。惑星を闊歩する生命体をタップで調査して、ちょっと不思議な生命体を探す楽しみも。手軽さを残しつつ、惑星の歴史に干渉できる壮大さを感じるシミュレーションゲームになっています。

突然の「アルマゲドンドーン!」にどう立ち向かうのか。自分だけの惑星を育てて、滅亡の危機と戦ってみてください。

『ぼくの惑星~どんど来い!アルマゲドン~』は、好評配信中で価格は無料です。

(C) HappyHoppyHappy Co.,Ltd.
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『ロマサガRS』読者のお気に入りキャラ結果発表!強くて可愛いロックブーケに人気が集中【読者アンケート】

    『ロマサガRS』読者のお気に入りキャラ結果発表!強くて可愛いロックブーケに人気が集中【読者アンケート】

  2. 実は下ネタでお馴染み!?『ウマ娘』に登場するレジェンドジョッキーの意外な素顔

    実は下ネタでお馴染み!?『ウマ娘』に登場するレジェンドジョッキーの意外な素顔

  3. 『ウマ娘』ライスシャワー役の石見舞菜香さん&ミホノブルボン役の長谷川育美さんへインタビュー!愛バはドーム開催の「4thイベント EXTRA STAGE」をどう走り抜ける

    『ウマ娘』ライスシャワー役の石見舞菜香さん&ミホノブルボン役の長谷川育美さんへインタビュー!愛バはドーム開催の「4thイベント EXTRA STAGE」をどう走り抜ける

  4. 『FGO』「一番好きなちびっこサーヴァントは誰?(女の子編)」結果発表-2人の美少女が大接戦!【読者アンケート】

  5. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  6. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  7. 『ウマ娘』キングヘイローの“追加イベント”に隠しメッセージ!競馬ならではの「粋な表現」とは

  8. 地方勢のMPに革命起きる!「いきなりスキル」オンオフ機能を武器ごとに徹底考察【ドラクエウォーク 秋田局】

  9. 『原神』で見かける、隠し切れない“ジョジョ愛”の数々!「だが断る」「クールに去るぜ」などの名台詞がズラリ

  10. 『ウマ娘』スイープトウショウのパパに「池添ジョッキー説」が浮上!ご本人からも「パパになってるみたいで…」

アクセスランキングをもっと見る