気になってよく見てみると、展示されていたガンプラは6体。いずれも緻密なディテールを持ち、どうやらカスタマイズされているらしい。いったいなぜモーターショーでガンプラを展示しているのだろうか?
これは「BM1」というオイルブランドを展開するビルメガー・アバディ社のブース。同社はジャカルタを本拠地とし、自動車やオートバイ用、それに産業用などさまざまな潤滑オイルを製造販売している。そしてガンプラは、同社が開催したガンプラカスタムコンテストの上位6作品なのだという。
どうしてコンテストを?という質問には「品質に自信は持っているのだが、欧米の有名ブランドに比べると、知名度やブランドイメージといった部分がまだまだ及ばない。そこで少しでも多くの人にBM1というブランドを知ってもらい、親しみを持ってもらうためにコンテストを開催することにした」との回答。
そして開催理由よりもさらに気になるのが、なぜガンプラなのか?ということだ。それは「バンダイのガンプラはインドネシアでもメジャーなホビーで、タミヤとともに幅広い年齢層に親しまれているから」だとか。まだ運転免許を取得できない子供の興味をひきつけ、将来の顧客を育てることにつなげることができる、というのも理由だったという。
レギュレーションは、作品のどこかに必ずBM1のロゴを入れること、そしてカラーリングにコーポレートカラーのブルー/イエローをあしらうこと、という2点のみ。
なおこのコンテストはバンダイの承認を得ており、展示された作品の選考には川口克己氏(ガンプラ名人として知られるバンダイ社員)も審査に参加したとのことだ。最終結果はモーターショー来場者による一般投票で決定するという。
ちなみに、いろいろ説明してくれた社員のイチ推しは、ガレージでメンテナンスを待つ「ベアッガイ」。「ベアッガイがいちばんkawaiiでしょ!」ということだった。
【ジャカルタモーターショー14】インドネシアで「ガンプラ」!? その展示理由とは
《古庄 速人@レスポンス》編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボで、ミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会などを実施
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
平成ウルトラマン三部作をテーマにしたイベントが5月2日より大阪で開催!濃厚なトークイベントやグッズなどを用意
-
「ギルティギア」初のTVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」4月5日放送開始!メインPVではソル、シン、ブリジットなどお馴染みのキャラ続々
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
4月5日放送の「ギルティギア」初TVアニメ「GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS」シンやソルたちの雄姿を熱い主題歌でダイナミックに描くオープニング映像公開
-
【オトナの乙女ゲーム道】第1回 乙女ゲームの歴史を振り返る ― ネオロマからオトメイト、ハードの変化まで