人生にゲームをプラスするメディア

岩手県、Googleの陣取りゲーム『Ingress』を地域活性化のPRツールとして利用

岩手県は、「岩手県庁Ingress活用研究会」を発足させ、第1回の研究会を開催することを発表しました。

モバイル・スマートフォン iPhone
プレスサイトより
  • プレスサイトより
  • 『Ingress』
岩手県は、「岩手県庁Ingress活用研究会」を発足させ、第1回の研究会を開催することを発表しました。

『Ingress』は、Googleが開発・提供を行うスマートフォン向けゲームアプリです。スマートフォンなどの位置情報交信機能を利用し、現実の世界における名所旧跡などの「ポータル」を訪れ、スポットを占領する陣取りゲームとなっています。

この研究会の目的は、『Ingress』を新しいPRツールとして利用し、観光振興・地域活性化・情報発信の強化などを進めることの可能性・有効性を検討することになります。「ポータル」は現地に赴いて占領する必要があるため、県内の観光地などを積極的にポータルに申請し、地域の活性化に利用しようとするのが目的です。

そのため研究会では、県内の観光地をポータルとして多数申請してもらうための方策、Ingressに関する情報提供のあり方について、国体や大規模集客イベントなどとのコラボレーション、プレイヤーのためのイベント開催などの働きかけについての検討を行う予定になっています。

第1回の会合は、9月25日10:30~11:30に岩手県庁8階8-E会議室で行われます。なお、今回の取組みは、あくまでポータルを増やすことや来県者を増やすことを目的とするものです。よって、県として公的に『Ingress』で遊ぶことを推奨するものではないこと、『Ingress』において規定するルールに従うべきことについては留意して欲しいとも書かれています。

また、主宰者からのメッセージも公開されています。

県は、これまでも復興情報等の効果的発信のため、スマートフォン向けアプリ「e! いわて いわてつながり情報局」の開発と提供(H26.2リリース)、ニコニコ動画サービスを利用した生放送の実施(H25.11から毎月1回生放送)などに取り組んで参りました。
今回の研究会活動を通じ、更なる「ネット時代の新たな情報発信ジャンルの開拓」を進めていきたいと考えております。
県内、そして全国のIngressプレイヤーの皆様には、ぜひ県内の名所旧跡や観光スポットなどを積極的にポータル申請していただきますよう呼び掛けたいと思います。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『オルサガ』「マリユス&マリエルガチャ」開催中!本日3日夜には生放送を実施

    『オルサガ』「マリユス&マリエルガチャ」開催中!本日3日夜には生放送を実施

  2. 【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

    【特集】『FGO』主人公って「マスター」以外になんて呼ばれてる?子ジカにオタクに黒騎士まで!

  3. 『FGO』呼延灼のデザイナーがトリダモノ氏と判明!代表作は『ライザのアトリエ』、Twitterで“特別イラスト”も公開

    『FGO』呼延灼のデザイナーがトリダモノ氏と判明!代表作は『ライザのアトリエ』、Twitterで“特別イラスト”も公開

  4. “どうあがいても絶望”なホラーゲーム『SIREN』がLINEスタンプに!SDKや美耶子のみならず“終了条件未遂”も

  5. 『ウマ娘』チヨノオー育成の「マルゼン」「シービー」が化け物すぎる!負けイベ濃厚な“とんでもステータス”とは

  6. モブウマ娘「マリタイムシッパー」ちゃんが熱い!豊満ボディが描く“夢”の放物線

  7. 「『FGO』サバ★フェスで読みたい同人誌は?」第1位はまさかのあの一冊【アンケート】

  8. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  9. 『アズレン』今年のエイプリルフールは「胸」ともケッコン!?ドキドキ間違いなしの“ぶっ飛んだケッコン式”を紹介

  10. 『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

アクセスランキングをもっと見る