人生にゲームをプラスするメディア

Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成

サイバードは、iOS/Androidアプリ『NAZO(ナゾ)』の配信を開始しました。

モバイル・スマートフォン iPhone
『NAZO』
  • 『NAZO』
  • Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成
  • Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成
  • Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成
  • Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成
  • Studio4Cと松岡正剛氏による謎解き絵本アプリ『NAZO』配信 ― 「物語母型群」のもと、「月をめぐる物語」を構成
サイバードは、iOS/Androidアプリ『NAZO(ナゾ)』の配信を開始しました。

『NAZO』は、数々のナゾを解き明かしながら、最後には本当の宝を獲得できるチャンスを得ることができる謎解き絵本アプリです。舞台は、不思議な劇場「シアターNAZO」。劇場の中で繰り広げられる物語内で、支配人から数々の謎が出題されます。プレイヤーは謎を解き明かすことで、本当の「宝」を獲得できるチャンスを得ることができます。

本作は、編集工学者の松岡正剛氏が率いる編集工学研究所によって開発され、世界中の主要な物語群から抽出された物語を駆動させる構造(型)である「物語母型群」という知のマザープログラムをもとに、「月をめぐる物語」を構成。物語の謎と複合的な組み合わせにより、誰もが夢中になれる世界観が構築されています。

ビジュアルは、日本を代表するクリエーター集団Studio4Cが、合計1000ページにわたる物語の全てのビジュアル(シーンやキャラクター)を担当。挑戦的で高密度、高品質な「月をめぐる物語」の圧倒的な世界観を演出しています。ゲームUI/監修は、直感的で使いやすく熱中できるノウハウを体系化した「ゲームニクス論」をもとにユーザーインターフェイス設計で著名なサイトウ・ヒロアキ氏。プレイヤーがからくり劇場を動かしているような気分で、ゲームが進行していきます。



◆宝とは?


世界中の著名人の方々から提供される、お金では買えないような、まさに夢のような体験、時間、品物の数々。期限(2015年3月31日)までに「NAZO」アプリ内の全ての謎に解答し、その後対象者に対して出題される「最終謎」に早く正解した方から順に、宝の中から1つずつ選ぶことができます。

◆ストーリー


「月をめぐる物語」とその「謎」。
それは、不思議な劇場「Theatre NAZO」で繰り広げられる壮大な物語。
ずっと遠い昔のこと-
争いによって故郷である月を追われた「月の民」たちは、青い星に移り住んだ。

彼らは争いの種となった「月の王の宝」を隠し、その場所を「月の一族の歌」に託して、人々の記憶の中に封印した。

時は流れ、その場所は「月の国」として栄えたが、数千年の時を経て歌は変容し、歌を解読できる者はいなくなった……

神秘の鉱石「月の石」をめぐり、苦境に立たされた「月の民」を救うべく立ちあがった人々の運命はいかに。「月の一族の歌」に隠された「謎」とは?
たどりつくべき真実とは?
いよいよ、物語の幕が上がる。

◆「Share the Dream(シェア・ザ・ドリーム)」プロジェクト


『NAZO』によって、夢見ることすら叶わない子供達に、夢を見るための手助けをしようという試み「Share the Dream(シェア・ザ・ドリーム)」プロジェクトも始動しています。本プロジェクトに賛同した世界中の著名人の方々から提供される「宝」をめぐり、『NAZO』アプリに集まった世界中の人々から専用アイテム(アプリ内で使用できるチケット)の販売収益の全てが、音楽教育プログラム「エル・システマ」を通じて、夢を見ることすら困難な状況にある子供達に届けられます。

◆「Share the Dream(シェア・ザ・ドリーム)」プロジェクト賛同者(一部抜粋)


・グスターボ・アドルフォ・ドゥダメル・ラミレス氏(指揮者 グラミー最優秀オーケストラ・パフォーマンス賞)
・三浦雄一郎氏(登山家、プロスキーヤー、クラーク記念国際高等学校校長)
・片山右京氏(元F1レーサー、登山家、自転車競技選手)
・宮内義彦氏(オリックス シニア・チェアマン)
・中村梅玉氏(歌舞伎役者 重要無形文化財保持者)
・神田裕行氏(日本料理 かんだ オーナーシェフ、ミシュランガイド7年連続三ツ星獲得)
・Jamie Foxx氏(ハリウッド俳優、ミュージシャン、アカデミー賞主演男優賞)
・Christopher Broughton(ハリウッド・プロデューサー、俳優)
・Gladys Knight(歌手、グラミー賞 最優秀トラディッショナルR&B歌唱賞)
・Meagan Good(ハリウッド女優)
・楽天
・剣菱酒造
・CoSTUME NATIONAL
・Berry Brothers & Rudd …and more

◆制作陣


■構成:松岡正剛
1944年京都生まれ。オブジェマガジン「遊」編集長、東京大学客員教授、宝塚山学院大学教授など経て、現在、編集工学研究所所長、イシス編集学校校長。「編集工学」を創始し、情報文化・日本文化・物語・自然科学・生命科学・認知科学・宇宙物理・デザイン・意匠図像・文学世界など多分野をまたいで関係性をつなぐ研究に従事。その成果をメディアや、システムの開発、プログラム演出や企画構成、各種プロデュースの実践の場に活かしている。

■ビジュアル制作:Studio4C
常に、独創的、ハイクオリティな映像表現を挑むクリエーター集団。映画を始め、TVシリーズ、コマーシャル、イヴェント映像等、ジャンルを問わず、個性的なアニメーションを発信し続け、今やそのブランドネームは世界に浸透。代表的な作品に、ケン・イシイのPV「EXTRA」、映画「MEMORIES」(大友克洋監督)、「マインドゲーム」(湯浅政明監督)、「鉄コン筋クリート」(マイケル・アリアス監督)他

■UI設計/監修:サイト・ウアキヒロ
任天堂のゲームに代表される、直感的で使いやすく熱中できるノウハウを体系化した「ゲームニクス理論」をもとに、ユーザーインターフェース設計/監修の第一人者。



「宝」については、今後も追加されます。詳細は、「NAZO」アプリ公式Webサイトにて確認してください。

『NAZO』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。

(C)2014 CYBIRD
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  3. レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

    レイド続きで回復アイテムが少なくなってない?知っておくと得する補充術【ポケモンGO 秋田局】

  4. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  5. 『FGO』「一番好きな褐色サーヴァントは誰?(男性編)」結果発表―『Fate』の褐色といえばやはりあの男!【読者アンケート】

  6. 『逆転オセロニア』×『幽☆遊☆白書』コラボが8月17日より開催─浦飯幽助と戸愚呂弟がオセロ板でガチンコ対決?

  7. 【特集】『夢色キャスト』性格別オススメカレ診断…あなたにピッタリのキャストはだれ?

  8. 動くLINEスタンプ「三国志」配信…おなじみの「ジャーンジャーンジャーン」から「げぇっ」まで

  9. 今さら聞けない『アズールレーン』ー『艦これ』との違いや魅力って?【特集】

  10. 『原神』エウルアといつでも一緒! しかも“動いてる”!! 手軽で無料なライブ壁紙アプリ『N0va Desktop』をAndroidスマホに導入してみた

アクセスランキングをもっと見る