人生にゲームをプラスするメディア

【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容

9月18日より開催されている「東京ゲームショウ2014」、そのG-clusterブースで展示されている『ZOIDS Material Hunters』(仮題)の体験レポートをお送りします。

モバイル・スマートフォン iPhone
【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容
  • 【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容
  • 【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容
  • 【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容
  • 【TGS 2014】『ZOIDS Material Hunters』(仮題)プレイレポート、ゾイドゲー新作はシンプルな内容
9月18日より開催されている「東京ゲームショウ2014」、そのG-clusterブースで展示されている『ZOIDS Material Hunters』(仮題)の体験レポートをお送りします。


『ZOIDS Material Hunters』(仮題)は、タカラトミーより発売されている玩具シリーズ「ゾイド」を題材としたワンタッチアクションゲームです。スマートフォン向けのアプリとしても登場しますが、クラウドゲーム「Gクラスタ」と接続することにより、専用ミッション・アイテム・機能をプレイできるのが特徴です。


今回は、「Gクラスタ」との接続状態でタブレットを操作端末として使い、テレビ画面でプレイする方式で展示されていました。また、選択できるZOIDは一種類のみでしたが、カラーがいくつか用意されています。

本作の操作は、左右フリックによる左右のライン移動と、上下フリックによる移動速度の変更、そしてタップによるショット。ゲージが溜まっている状態で画面を長くタップすると、必殺技を出すことが可能です。

基本的には、左右に障害物を避けつつ敵を倒し、スコアを稼ぐシンプルなゲームになっています。ただし、タブレット端末での操作にはラグが感じられ、思うように操作できない場面もありました。また、ある程度進むとボス戦になるのですが、こちらでも敵の攻撃を回避することに手間取る場面も……。


とはいえ、このあたりは慣れで解決できる模様。また、「Gクラスタ」では大画面でプレイできるという利点もあります。

ステージ数は多数用意されているとのことで、何かの合間に遊ぶシンプルなゲームとして支持を得られるかもしれません。なお、パンフレットによると「Gクラスタ」オリジナルのZOIDも登場予定とのこと。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

Gクラスタ/iOS/Android『ZOIDS Material Hunters』(仮題)は2015年春配信予定で、基本プレイ無料のアイテム課金制です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  2. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  3. 【レポート】『ジョーカー~ギャングロード~』3周年記念リアルイベント─世界観を再現した展示も

    【レポート】『ジョーカー~ギャングロード~』3周年記念リアルイベント─世界観を再現した展示も

  4. 『アズレン』3月28日のアップデート情報公開―期間限定イベント「墨染まりし鋼の桜」が復刻開催!

  5. 『アズレン』最大5名の秘書艦が配置可能になる機能更新や「ベルファスト」の新衣装GETイベントが開催!11月14日実施のメンテナンス情報公開

  6. 『ロマサガRS』今さら聞けない「七英雄」まとめ―生い立ちや背景、能力値、人気の秘密は?

  7. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  8. 『真空管ドールズ』2018年1月10日にサービス終了

  9. 『放置少女~百花繚乱の萌姫たち~』もうすぐ3周年!ずっと放置していたけど遊んでみた

  10. 『FGO』イベント未登場の「バーソロミュー」がTwitterトレンド入りした理由とは? 恐怖を吹き飛ばすカルデア・メカクレモーニング

アクセスランキングをもっと見る