かなり有名なネタであると同時に、知らない人からすればまったく意味が分からない、この「インド人を右に」。これは、文章自体に意味はなく、偶然の重なりにより生まれた奇跡的なワードとなりいます。
この言葉が初めて掲載されたのは、1986年から1999年にかけて新声社より発行されていたゲーム専門雑誌「ゲーメスト」にて。アーケードカーレーシングゲーム『スカッドレース』の攻略記事の中で、「インド人を右に」という衝撃的な一文が掲載されました。
生まれた経緯を紐解くと、理由は実に単純。当時ゲーメストでは原稿が手書きだったため、「ハンドルを右に」を読み間違えて「インド人を右に」と誤植してしまったのです。おそらく、「ハ」を構成する2本がくっつき気味で「イ」に見え、また「ル」も同様に「人」と見えたのでしょう。しかし仮にそう見えたとしても、「インド人を右に」という文章をそのまま掲載する思い切りのよさも、この伝説的な言葉が生まれた要因と言えるでしょう。
なおゲーメストは、このほかにも有名な誤植を生み出しており、「ザンギュラのスーパーウリアッ上」「確かみてみろ!」「レバー入れ大ピンチ」などが知られています。しかしこの「レバー入れ大ピンチ」は、レバー入れ攻撃が空振りし逆にピンチを招いた場合などには、いっそ相応しい言い回しなのかもしれません。レバー入れ攻撃はモーション長めだったりしますしね。
「インド人を右に」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典:「インド人を右に」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8F%B3%E3%81%AB
関連リンク
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
カービィの「まんまる焼き」が今年も販売!ピンクのもちもち生地に可愛い焼き印入り、キラキラシールも付属
-
『ポケモン』キャラデザも手掛けた竹さんによる「ちいかわ」風ジークアクスが話題―注目集める「ポケモン クリスタルコット」もついに発売!「ポケモン」ニュースランキング
-
ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け
-
ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介
-
「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声
-
『遊戯王』“封印の黄金櫃”のティッシュケースが再登場!瞳のデザインやヒエログリフまでしっかり表現
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
ちいかわ初の大型体験型施設「ちいかわパーク」2025年東京にオープン!ハチワレ、うさぎ達による“お知らせ映像”も可愛い
-
『SEKIRO』読者が一番愛用する義手忍具はこれ! 仕込み傘・手裏剣・爆竹が三つ巴─“有用”から“かっこいい”までコメントも多彩【アンケート】
-
『モンハンライズ』マルチプレイで押さえておきたい6つのポイントーみんなで集まって遊んだ日々が帰ってくる!