人生にゲームをプラスするメディア

【今日のゲーム用語】「一人称視点」とは ─ 国産ゲームではあまり一般的ではない反面、名作のリリースも

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「一人称視点」です。

その他 全般
初代『キングスフィールド』パッケージ
  • 初代『キングスフィールド』パッケージ
ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「一人称視点」です。

一人称視点(いちにんしょうしてん)とは、プレイヤーが操作するキャラクター=主人公の目に映るグラフィック視点のことを指します。この表示方法は視野が広く取れる点や、没入度が増すなどの利点があげられ、海外では一人称視点のガンシューティング「First Person Shooter(ファースト・パーソン・シューター)」として特に親しまれています。

一人称視点のゲームは、1973年にアメリカで発表された『Maze War』が元祖と言われており、『ウィザードリィ』などがその影響を受けています。その後、『ダンジョンマスター』や『ウィングコマンダー』など、一人称視点のゲームは発展を遂げていき、『DOOM』などがFPSというゲームジャンルを確固たるものへと押し上げました。

日本では、主人公や操作キャラを表示し、その背後や斜め上から見るカメラ視点、いわゆる「三人称視点」の方が多く、国産による一人称視点のゲームは少なめです。しかし、1994年にフロム・ソフトウェアが発表した『キングスフィールド』や、ソニー・コンピュータエンタテインメントの『ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』など、当時大きな話題を呼んだタイトルも存在しています。

またシューティングが主流と言える一人称視点ですが、一体感という利点を生かすジャンルとして、レースゲームにも取り入れらているケースが多々あります。乗り物と一人称の相性は良好と言えるので、これも当然の結果でしょう。その中でも特に変わり種と言えるのは、専用コントローラの存在でも注目された『鉄騎』。あれこそまさに、一人称視点ならではの一作と言えます。

国産ゲームでは、採用例が少なめな一人称視点。しかしゲーム性によっては、この視点でこそ味わえる醍醐味もあります。それぞれの視点の長所を生かすゲームが、今後も発売され続けて欲しいですね。

「一人称視点」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典:「一人称視点」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E7%A7%B0%E8%A6%96%E7%82%B9
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 六花たちが太ももを露わにした衣装で“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPが8月22日より開催ーグッズがオンラインにて先行販売中

  5. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

  6. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが開催決定ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  7. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  8. アニメ「星のカービィ」の“不適切表現”に公式が注意喚起―ファンからは「今だと炎上しそう」「むしろ当時もアウト」

  9. 台風が迫る中、集いしマスターたちをサーヴァントと着ぐるみがお出迎え!【FGOフェス2018】

アクセスランキングをもっと見る