人生にゲームをプラスするメディア

【今日のゲーム用語】「あけぼのフィニッシュ」とは ─ 出来ればこれで勝ちたい、爽快感極まる演出

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「あけぼのフィニッシュ」です。

その他 全般
画像は『CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO 』(PS版)です
  • 画像は『CAPCOM VS. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO 』(PS版)です
ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「あけぼのフィニッシュ」です。

あけぼのフィニッシュとは、『ストリートファイター』シリーズを代表する一部のカプコンの対戦型格闘ゲームで実装されているシステムであり、特殊K.O.のひとつです。「あけぼのK.O.」と呼ばれることもあります。

初実装と言われているのは、1994年4月に発売された『スーパーストリートファイターII X -Grand Master Challenge-』。スーパーコンボ(作品によって変化あり)で相手をK.O.すると背景が変化し、黄色の日の出のような演出が表示されますが、この時の背景から連想し「あけぼのフィニッシュ」という名称で呼ばれるようになりました。

作品によってや、使用したスーパーコンボの種類により、あけぼのフィニッシュの演出の種類が異なることもあります。また、豪鬼のスーパーコンボのひとつ「瞬獄殺」では、黒い背景に天という演出へと変更されます。

基本的に『ストリートファイター』シリーズで多く導入されているシステムですが、『CAPCOM VS. SNK』などに導入されることもあるため、名称としては知らずとも、目にしたことがあるという方はそれなりの数にのぼることでしょう。また作品によっては隠しボス出現の条件であったり、実績の解除条件になっていたりと、趣向を凝らした作りとして組み込まれていることもあります。

「あけぼのフィニッシュ」をより詳しく知りたい方は、「ゲーム大辞典」から該当項目をチェックしてみてください。
■ゲーム大辞典 URL:http://game-lexicon.jp/
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

    『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  3. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  4. Criterionによって生まれ変わる『ニード・フォー・スピード ホット・パースート』を徹底チェック

  5. 抽選でガンプラが当たるかも?お台場を巡ってユニコーンガンダムを完成させる「ガンダムスタンプラリー2025」が開催決定

  6. 探索すればするほど面白くなる!スイッチでプレイできるメトロイドヴァニア5選─少女が活躍するダークファンタジーから中国サイバーパンクまで

  7. 【特集】『ポチャカワ女子ゲームキャラ』10選

  8. 色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」シリアルコード転売には要注意…!今週のニュースランキング

アクセスランキングをもっと見る