人生にゲームをプラスするメディア

ついに最後のロイヤルナイツが判明!その名はジエスモン…「デジヴァイス ver.15th」に収録

プレミアムバンダイにて現在受注受付中の「デジヴァイス ver.15th」。八神太一カラーと石田ヤマトカラーの2種類が用意されており、既に予約済みというデジモンファンも少なくないでしょう。

その他 全般
ついに最後のロイヤルナイツが判明!その名はジエスモン…「デジヴァイス ver.15th」に収録
  • ついに最後のロイヤルナイツが判明!その名はジエスモン…「デジヴァイス ver.15th」に収録
プレミアムバンダイにて現在受注受付中の「デジヴァイス ver.15th」。八神太一カラーと石田ヤマトカラーの2種類が用意されており、既に予約済みというデジモンファンも少なくないでしょう。

そんなファンの心を更に鷲掴みにする嬉しい続報が、このたび到着しました。「デジヴァイス ver.15th」に、「セイバーハックモン」および「ジエスモン」の収録が明らかとなったのです。

PSP『デジモンアドベンチャー』にて初登場となった「ハックモン」は、いわば成長期の姿。成熟期には「バオハックモン」へと進化しますが、その完全体となる「セイバーハックモン」、そして究極体であり13体目のロイヤルナイツとなる「ジエスモン」が、「デジヴァイス ver.15th」に収録されます。

◆「セイバーハックモン」および「ジエスモン」の公式プロフィール


■セイバーハックモン
バオハックモンが、長きに渡る旅路からデジモンとの出会いや別れを繰り返し、いつくもの修羅場をくぐり抜けて進化した姿。

絶え間なく起こるデジタルワールド内の紛争に武力介入し戦闘停止を求めつつ、被害にあった現地デジモンの救済にあたってきた。その結果は全て成功とはならず、悲惨な光景を前に流した涙はセイバーハックモンを強くし、次に助けを求めるデジモンへ懸命に手を伸ばす。

両足が刃ながらに2足歩行を可能とし、両腕と尻尾に紅の刃が生まれ、全身刃の攻撃的なスタイルとなった。胸のクリスタルは努力を欠かさず力を磨き上げた証である。

■ジエスモン
セイバーハックモンの胸のクリスタルが輝き完全を超えた究極の姿となり、ネットワークセキュリティの最高位とされる「ロイヤルナイツ」の称号を得た聖騎士型デジモン。

デジタルワールド各地に起こる異変や混沌の兆しを関知する能力を備え、どのロイヤルナイツよりもいち早く駆けつける。単独で行動するよりも近くのデジモンやシスタモン達と連携し対応にあたるという、ロイヤルナイツでも稀なチームでの活動を行うのは、他者を信頼し自分への過信を行わないためである。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


またプレミアムバンダイでは、元祖「デジヴァイス」に携わった開発者へのインタビューも公開されているので、よければこちらもチェックしてみてはいかがですか。

■デジヴァイス開発者インタビュー
URL:http://p-bandai.jp/b-boys-shop/special-1000003946/

「デジヴァイス ver.15th」の受注期間は9月30日までで、お届けは12月を予定。価格は各9,990円(税込)です。

(C)本郷あきよし・東映アニメーション
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

    懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  4. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  5. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  6. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  7. 子どもたちにも人気のSCP財団!約100件のSCPをイラスト付きで紹介する児童向け図鑑「大迫力!異常存在SCP大百科」発売

  8. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

アクセスランキングをもっと見る