人生にゲームをプラスするメディア

プレイステーション用コントローラーが、ロングライフデザイン賞候補に

優れたデザインを評価し表彰する「グッドデザイン賞」の中でも、長きに渡り多くの方々から支持を受けた製品に対して贈られる「ロングライフデザイン賞」の候補に、プレイステーション用コントローラーが選ばれました。

ソニー その他
プレイステーション用コントローラーが、ロングライフデザイン賞候補に
  • プレイステーション用コントローラーが、ロングライフデザイン賞候補に
優れたデザインを評価し表彰する「グッドデザイン賞」の中でも、長きに渡り多くの方々から支持を受けた製品に対して贈られる「ロングライフデザイン賞」の候補に、プレイステーション用コントローラーが選ばれました。

プレイステーションが登場したのは、今から遡ることちょうど20年前の1994年。本体と共にデビューを果たしたコントローラーは、握りやすいグリップと△○×□ボタンで構成されており、今も最新機にて受け継がれるデザインの原型がこの時誕生しました。

時代を経ると共にコントローラーは進化し、振動機能の搭載やアナログスティックの追加、またPS4ではタッチパッドの採用など躍進ぶりはめざましいほどですが、デザインの基本設計は変わっておらず、当時から完成されていた作りになっていることが分かります。




その完成度や歩んできた歴史、そしてなにより大勢のユーザーに愛されてきた実績を持つPS用コントローラーがロングライフデザイン賞の候補に挙がったのは、喜ぶべき事と言えるでしょう。現在、投票などを受け付けているので、応援したい方はこちらのURLをチェックしてみましょう。

■あなたが好きなロングライフデザイン賞候補を応援しよう PlayStation用コントローラー
URL:http://www.g-mark.org/guide/2014/longlife/describe/13?token=c2m7ahhsS9

(C)JDP All rights reserverd.
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

    PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】

  4. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  5. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  6. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  7. 『ザンキゼロ』「難易度I」ではボスもワンパンに!よりストーリーに集中できるアップデートを実施─DL版セールも

  8. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  9. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  10. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

アクセスランキングをもっと見る