人生にゲームをプラスするメディア

『ボーダーランズ プリシークエル』国内発売日と初回特典が発表、2作目の国内Vita版も

2KとGearbox Softwareは、RPGシューターシリーズ最新作『ボーダーランズ プリシークエル』の国内発売日と初回限定特典を発表しました。PS3/Xbox 360を対象に10月30日発売予定。価格は6,300円です。

ソニー PS3
『ボーダーランズ プリシークエル』国内発売日と初回特典が発表、2作目の国内Vita版も
  • 『ボーダーランズ プリシークエル』国内発売日と初回特典が発表、2作目の国内Vita版も
  • 『ボーダーランズ プリシークエル』国内発売日と初回特典が発表、2作目の国内Vita版も
2KとGearbox Softwareは、RPGシューターシリーズ最新作『ボーダーランズ プリシークエル』の国内発売日と初回限定特典を発表しました。PS3/Xbox 360を対象に10月30日発売予定。価格は6,300円です。

本作のCEROレーティングはDですが、海外版からの表現や仕様の変更はないとのこと。また、オンラインCO-OPプレイにおいても海外版との互換性が確保されているようです。ローカライズを手がけるのは前作と同じチームで、完全日本語吹き替え版の収録が予定されています。さらに、初回限定特典として「ショックドロップ スローターピット」のDLCコードが付属します。

ショックドロップ スローターピット

かつてDahl社の新兵募集係だったTR4-NUが主催しているアリーナ形式のチャレンジマップ。パンドラの月面にあるDahl社の施設でスローターピットの敵を次々に撃退することで、金や経験値、アイテムが手に入ります。生き延びて強敵を倒すことができれば、レアな武器がドロップすることも…!? もちろん、そこで獲得したアイテムなどは、引き続き本編に戻っても使用可能!


Gearbox Softwareと2K Australi共同開発の本作は、『ボーダーランズ』の続編(Sequel)と『ボーダーランズ2』の前編(Prequel)にあたる作品。前作2タイトルの空白をつなぐストーリーが描かれるとのことで、惑星パンドラの月を舞台に過激な月面ガンアクションが繰り広げられます。レーザー銃や冷凍銃といったユニークな武器を操る4人の新キャラクターを迎え、『ボーダーランズ2』に登場した敵役、ハンサム・ジャックが暴君へと変わり果てる過程にフォーカスしています。

加えて、今年5月に海外で発売されたPS Vita版『ボーダーランズ2』が国内でも日本語ローカライズ版として発売されることが決定しました。クロスセーブへの対応を予定しており、PS3版『ボーダーランズ2』を所有しているユーザーはキャラクターデータを2つのプラットフォームで移行可能とのこと。発売時期は随時発表予定です。

記事提供元: Game*Spark
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  2. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  3. 『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

    『サイバーパンク2077』の「SFメシ」が気になる! ナイトシティでは何が食べられているのか?

  4. 『ガンダムブレイカー3』登場キャラ一挙公開!キャストに杉田智和、石川界人、阿澄佳奈、鈴木達央など

  5. 【インタビュー】『ニーア オートマタ』はハッピーエンド?それとも絶望?開発陣に気になるアレコレを訊いた…スカート脱衣の続報も

  6. 『GRAVITY DAZE 2』DL版セールが4月27日に開始―『ニーアオートマタ』コスDLCも同日配信

  7. グラの綺麗さ=リアルさではないー『テイルズ オブ アライズ』における“絵画的表現”の美学

  8. 『WWE SmackDown vs. Raw 2011』、生まれ変わった試合形式をすべて紹介

  9. 裸一貫、境井仁!『Ghost of Tsushima』足音を立てなくなったり泥遊びをしたり…汎用性が高いフンドシに注目!

  10. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

アクセスランキングをもっと見る