人生にゲームをプラスするメディア

【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ

「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。パーティーゲームにはとんと縁のない筆者ですが、今回はWii Uダウンロードソフト『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をレビューいたします。

任天堂 Wii U
【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ
  • 【女子もゲーム三昧】74回目 久しぶりにWiiザッパーで遊べるぞぉぉ! Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をプレイ


「女子もゲーム三昧」担当のみかめです。パーティーゲームにはとんと縁のない筆者ですが、今回はWii Uダウンロードソフト『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』をレビューいたします。「わいわい」「みんなで」と、いかにもなタイトルですが、頑なに独りでプレイします。だってWiiザッパー対応ですよ!今こそ眠っているWiiザッパーを引っ張り出す時ではないでしょうか!?

調べたところ、最後にWiiザッパー対応ゲームが発売されたのは2011年。実に3年ぶりとなります。もちろん本作は Wii U用ソフトなので、Wii U GamePadのみでも遊ぶことが可能です。

■3つのモードから選択!


ゲームは「アドベンチャー」「サバイバル」「サドンデス」の3から選択。「アドベンチャー」がいわゆる「ストーリーモード」になります。「サバイバル」はゲームオーバーになるまでひたすらプレイするモード。「サドンデス」は2プレイからになりますので、今回は割愛いたします(笑)

紙を幾重にも重ねた仕掛け絵本のような世界観。ペーパーモンスターという、まるでペーパークラフトのような敵を撃ち、ステージクリアを目指します。ステージは海や火山など6種類。1ステージごとに目標が設定されており、時間内に達成すればゲームクリアです。ハートのゲージが0になるとゲームオーバーとなります。

■久しぶりのザッパー!


Wiiザッパーを握るのも久しぶり。この感覚…懐かしい。スナイパーの血が騒ぎます。WiiザッパーとWii U GamePadどちらを使用するかはモード選択時に決めることが可能。ステージごとに使い分けられます。最大5人まで登録できるので、多人数でアーケードのガンシューティングをプレイしている気分が味えます。

弾の数は画面下中央に。なくなると「リロード」と表示されます。数字はこれまでのスコアです。

右手は添えるだけ…とはいかないのがシューティング。がっちり脇をしめて、身体の前で固定しながらモンスターを狙い撃ちます。Wiiザッパーを上に向けるとリロード。弾がなくなると照準にリモコンのマークが表示されるのでとてもわかりやすいです。

淡々と敵を撃つのではなく、指定された点数を越える、特定のモンスターのみを撃つなど、その都度お題が出されます。連射するか狙い撃つかを選択しなければならないので、飽きずにプレイすることが可能です。緑色の風船パワーアップ系、逆に赤の風船はマイナス系で、一見単純そうに見えて奥深いプレイが楽しめます。ステージとステージの合間に魚を撃ってボーナスを得たり、ステージ自体がボーナスだったりと、ちょくちょくお楽しみ要素も差し込まれています。一人でも十分楽しいのですが、大勢でやったほうが断然面白いだろうなぁと感じました(笑)

また、「アドベンチャー」モードではノルマを達成すると星を得ることが可能。星100個すべて揃えるという、やり込み要素もあります。

オマケの「ギャラリー」ではペーパーモンスターを3Dで閲覧可能。正直、誰が得するんだろう…と思ったのですが、ペーパークラフト風のモンスターの造形を眺めるのもなかなかオツなものです。モンスターが好きな子供も喜びそう。ちなみにこの世界ではカメは飛ぶものらしく、某飲料を飲まなくても翼が授けられています(笑)

■Wii U GamePadでシューティング!


続いてWii U GamePadでもプレイ。Wii U GamePadを水平にして、上下左右に動かしながら画面の照準をターゲットに合わせ、タッチペンで画面を叩いて発射します。リロードはタッチペンを画面手間に弾けばOK。Wiiザッパーはリロードの際に必ず画面から照準が外れますが、Wii U GamePadは連射の合間にリロードが可能。WiiザッパーのクセでWii U GamePadを立ててしまいそうになりますが、慣れるとこれが非常にラクです。というか、ラクすぎてしまうかも…

■どちらでプレイするかはお好みで

WiiザッパーとWii U GamePadどちらもプレイした結果、アーケードのガンシューティングっぽさを体感したいときはWiiザッパー、もっと気軽にシューティングをプレイしたい時はWii U GamePadと、その用途によって使い分けるのがよさそうです。リロードと照準合わせがポイントになると思うのですが、よりリアルさを求める方は断然Wiiザッパーがオススメです。もちろん、Wii U本体しか持ってない方でも、Wii U GamePadで十分ガンシューティングが楽しめます。

こんな人にオススメ
・Wiiザッパーで遊べる新しいゲームがほしい
・シューティング初心者
・友達や家族と遊べるパーティーゲームがほしい
・残酷表現が苦手だけどガンシューティングで遊びたい
・子供にシューティングゲームで遊ばせたいけど残酷なのはイヤ!

久しぶりのWiiザッパーに、つい時間を忘れてプレイしてしまいました。タイトルからしてまごうことなきパーティーゲームですが、価格のわりに独りでも十分遊べる内容なので、殺伐としたゲームの合間に、息抜がてらプレイしてみてはいかがでしょうか?


Wii U『わいわい!みんなでシューティング クラフトアイランドからの脱出!』はニンテンドーeショップで配信中。価格は1,000 円(税込) です。


■著者紹介
みかめゆきよみ
ゲーム好き、日本史好きの漫画家兼フリーライター。
ゲームはジャンル問わずなんでもござれ。難しければ難しいほど燃えるドMゲーマーです。
歴史・ホラー漫画、歴史コラム、イラストなど雑多に活動しています。
サイト「車輪の真上」
http://zwei.lomo.jp/syarin/

(C)2014 Bigben Interactive
Licensed to and published by Rainy Frog LLC.
Waiwai! is a trademark of Rainy Frog LLC.
《みかめ》

ゲームと歴史 みかめ

ライター・イラストレーター・漫画家。 2011年よりゲームライターとして活動中。 2017年 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第2集ゼルダの伝説 ハイラル百科 ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第3集 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:マスターワークス 2020年 あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ 2021年 ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD 完全攻略本  2024年 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:マスターワークス

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

    『モンハンライズ』タマミツネが登場するなら“あの装備”も来るのでは!? そんな期待から、カッコかわいい「ミツネシリーズ」に注目したい

  2. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  3. 「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

    「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

  4. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  5. 【緊急アンケート】新作『スマブラ』どのキャラ使う?

  6. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  7. ポケモンセンターフクオカがおひっこし、3月3日JR博多シティにオープン

  8. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  9. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  10. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

アクセスランキングをもっと見る