人生にゲームをプラスするメディア

【AnimeExpo2014】稲船敬二氏が語る『Mighty No.9』からコスプレまで

7月3日から開催されている全米最大の日本アニメ・マンガイベントのアニメエキスポ2014(AnimeExpo2014)に、日本のゲーム業界を代表する稲船敬二氏が姿をみせた。

その他 全般
稲船敬二氏
  • 稲船敬二氏
  • 稲船敬二氏
  • 稲船敬二氏
  • アニメエキスポ2014(AnimeExpo)2014
7月3日からロサンゼルス・コンベンションセンターで開催されている全米最大の日本アニメ・マンガイベントのアニメエキスポ2014(AnimeExpo2014)に、日本のゲーム業界を代表する稲船敬二氏が姿をみせた。
アニメエキスポでは、国内外から集まる豪華なゲストはイベントの目玉のひとつになっている。それでもゲーム業界からのゲスト参加は珍しい。会場でも注目を集めるひとりだ。

稲船氏のアニメエキスポ訪問の理由は、その最新作『Mighty No. 9』である。稲船氏が長年手掛けてきた「ロックマン」シリーズは日本以上に海外で人気が高い。そのキャラクターは、アニメを通じて特に米国で高い支持を受けている。そこでアニメエキスポ2014で作品を紹介するというわけだ。

7月4日午後(現地時間)には、5日のパネルイベントに先立って記者会見も行われた。会場には多くのメディアが集まり、稲船氏のゲーム観や今後の動向に対する質問がでた。
稲船氏は今回のアニメエキスポ訪問について、「『Mighty No. 9』の情報をたくさん持ってきた」と話した。そして、「コスプレイヤーが多くて楽しいです。」とイベントを満喫している様子だった。

『Mighty No. 9』がKickstarterで資金集めに成功したことにふれ、なぜKickstarterという方法を選んだか尋ねられると。「ファンと一体化したゲームを作りたかったから」と説明する。日本でゲームを作ろうとすれば大手のパブリッシャーと組むことが多いがそれだと作品が自分のものにならない、そうすれば何が起こるか判らないと言う。中止のリスクや、ファン目線で進まないこともあるというわけだ。
そこでファンの思いを実現するためにKickstarterを選んだ。本当にファンの思いが強ければ多くのお金が集まるはずだともいう。大きくなり過ぎたゲーム制作に、ファン目線で新たな挑戦をする。

またゲームと現実の関係に聞かれると、「ゲームと現実は完全に一致するものでない」と断ったうえで、ゲーム的なものが、世の中に取り入れられることで生活はもっと豊かになるはずと話す。例えば、ゲームのキャラクターを演じるコスプレも現実とゲームを行き来するようなものと、稲船氏は解説する。
またロックマンのボディカラーが青である理由など、これまでの作品についても多く聞かれた。

アニメエキスポらしい質問では、「ヒーロー番組に影響されたことはありますか?」といったものも。これに対して稲船氏は、「アニメやヒーローものの番組の中で育ってきた。勿論影響されている」と話す。仮面ライダーや、マジンガーZの名前が挙がった。
そのうえで「そうした日本で生まれたのは、僕の誇りでもある」と話した。日本を代表するクリエイターとして稲船氏は、イベントの中で大きな存在感をみせている。

アニメエキスポ2014(AnimeExpo)2014
http://www.anime-expo.org/

稲船敬二 米国AnimeExpo2014でゲームを語る 「Mighty No. 9」からコスプレまで

《animeanime》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  3. 『ポケカ』プロモカード「いたずら好きのピチュー」が配布開始!ポケセンオンラインなどで“特典”としてプレゼント

  4. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  5. 世界を救うのに疲れたゲーマーへ!「アトリエ」シリーズおすすめ5選─話題の最新作『ユミアのアトリエ』の次に遊びたい過去作も

  6. 【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!

アクセスランキングをもっと見る