人生にゲームをプラスするメディア

なぜゼルダが主人公じゃないの?「ニンテンドーニュース」で青沼氏が語る“『ゼルダの伝説』ってこんなゲーム -入門編-”

任天堂は、自社の作品情報を公開する「ニンテンドーニュース」で、6月25日に“『ゼルダの伝説』ってこんなゲーム -入門編-”という記事を公開しました。

任天堂 その他
公式サイトより
  • 公式サイトより
  • 公式サイトより
任天堂は、自社のゲーム情報を公開する「ニンテンドーニュース」で、6月25日に“『ゼルダの伝説』ってこんなゲーム -入門編-”という記事を公開しました。

この記事では、『ゼルダの伝説』シリーズで開発プロデューサーを担当している青沼英二氏が「ゼルダ」の“キホン”について教えてくれるインタビュー記事となっています。

今回はまず、主人公「リンク」が救うべきお姫様「ゼルダ」の関係の説明から始まっています。そして、『ゼルダの伝説』というタイトル名なのにゼルダではなくリンクが主人公であることに対し、このシリーズは「その世界にリンクする(つながる)」という意味を込め、ゼルダをテーマに冒険するゲームだと語っています。

また、青沼氏がシリーズの中で気に入っている『ゼルダの伝説』はどれかという話では、「今つくっているもの」が一番のお気に入りとのこと。それ以外では、青沼氏がはじめて開発に関わった『ゼルダの伝説 時のオカリナ』が印象深く、初めてエンディングを見た際には泣いてしまったと言っています。

更に、『ゼルダの伝説』シリーズにおける魅力は何かという質問においては、「ナゾトキ」もとい「しかけ」や「トリック」が多数用意されており、いろいろな行動を取って何かを発見することが魅力のひとつと答えています。もちろん、ファンにはお馴染みの宝箱を開けた時の瞬間や、さまざまなアイテムを使って遊んでいるうちにうまくなる楽しみについても話しています。

最後に読者へのメッセージとして、『ゼルダの伝説』はシリーズものではあるものの、それぞれが独立した作品となっているのでどこから遊んでも楽しめるし、あるいは新しいソフトを遊んで興味が出たら、そこから過去の作品も楽しんで欲しいと語っています。

(C) 2014 Nintendo
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  7. スイッチでプレイできる育成ゲーム5選!長く育てる楽しみと達成感がやみつきになる名作から話題の新作まで

  8. ぷよら~集まれ!『ぷよぷよ!!』20周年記念「アニバーサリーツアー」この夏開催

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  10. 『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「ゴムダンス」など人気コーナーが計10個以上に

アクセスランキングをもっと見る