人生にゲームをプラスするメディア

『真・三國無双7 Empires』「曹操」を支えた軍師「荀イク」が新規参戦 ― 『6 Empties』からデータ引き継ぎも

コーエーテクモゲームスは、PS4/PS4/Xbox Oneソフト『真・三國無双7 Empires』の最新情報を公開しました。

ソニー PS4
「曹操」を支えた名軍師「荀イク」参戦
  • 「曹操」を支えた名軍師「荀イク」参戦
  • 武器は陣杖
  • その軍略は「Empires」で発揮されるのか?
  • 荀イク
  • 四季で変化するステージ「春」
  • 緑生い茂る「夏」
  • 哀愁ただよう「秋」
  • 見るからに寒そうな「冬」
コーエーテクモゲームスは、PS4/PS4/Xbox Oneソフト『真・三國無双7 Empires』の最新情報を公開しました。

『真・三國無双7 Empires』は、一騎当千の爽快アクションと“国取り”のシミュレーション要素の両方が楽しめる「Empires」シリーズの最新作です。プレイヤーは三国時代を生きる英傑となって、政略や戦闘を行いながら三国統一を目指します。天候や時間によって変化する戦場など、これまでのシリーズにはなかった新要素も多数導入されています。

本作に、新キャラクター「荀イク(じゅんいく)」の参戦が決定。戦場の変化に関する新情報や前作『真・三國無双6 Empties』からのデータ引き継ぎに関する情報もあわせてご紹介します。


◆新キャラクター「荀イク」

■荀イク
【清爽な空気を纏う王佐の才】
曹操の覇業を支えた軍師。数々の助言、献策を行い、若くして「王佐の才」と称された。また、持ち前の慧眼と広い人脈を武器に、人材発掘にも手腕を発揮した。

武器:陣杖(じんじょう)

※「荀イク」は正しくは漢字表記となります。機種依存文字であるため、本サイトでは「イク」の字をカタカナで表記しています。予めご了承ください。


◆四季の変化

ゲーム内での時間の変化にあわせて、戦場では四季が変化します。同じステージであっても、春夏秋冬で出陣した季節によって異なる空気を楽しむことができます。


◆エディットデータ引き継ぎ

前作、PS3ソフト『真・三國無双6 Empires』で作成したエディットデータを本作に引き継ぎ可能であることが明らかになりました。愛着のあるキャラクターたちは、ぜひ本作にも引き継いでプレイしましょう。

前作で作成した全エディット武将のデータ引き継ぎについて、見た目、音声、一部のアクションについては引き継がれることが決定しています。それ以外の要素や引き継ぎ方法については続報にご期待ください。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

新登場の「荀イク」による軍略をイメージしたメインビジュアルも公開された本作。お好みのハードでじっくりと自分だけの三国統一を目指してみてはいかがでしょうか。

『真・三國無双7 Empires』は、2014年発売予定で価格は未定です。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

    なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  2. 『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

    『Ghost of Tsushima』冥人奇譚で“境井仁の凄さ”を痛感した話―最強の冥人は間違いなくこの男

  3. 【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

    【CEDEC 2016】『FF15』開発の裏側...スクエニ独自の技術が作り出すリアルな世界

  4. 『バイオハザード0 HD』はワイド画面に対応し、アレンジ操作を追加…比較画像も公開

  5. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  6. 『ゴッドイーター オフショット』キャラの反応次第で撮影時間が延長、アリサの無防備な姿も!?

  7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  8. 『CODE VEIN』特殊な血液型「ブラッドコード」とは?ミアの弟「ニコラ」など新キャラクター情報も

  9. 『パワプロ』のペナントで考えるチーム運営7つの秘訣

  10. 『サイバーパンク2077』の神社には何が祀られているのか?―神道に詳しい漫画家に訊いたら意外と色々リアルだった

アクセスランキングをもっと見る