人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2014】誰もが簡単にマリオのステージを作れる『マリオメーカー』を体験

任天堂が今回のE3に合わせて発表したWii U向け『マリオメーカー』(Mario Maker)は、誰もが簡単にマリオのステージを作成することのできる、ゲームクリエイターになれるゲームです。会場に展示されていましたので早速触ってみました。

任天堂 Wii U
『マリオメーカー』E3ブースの様子
  • 『マリオメーカー』E3ブースの様子
  • マリオのコースを自分で設計できる
  • GamePadで操作していく
  • クラシックバージョン
  • クラシックバージョン
  • HDバージョン
  • HDバージョン
任天堂が今回のE3に合わせて発表したWii U向け『マリオメーカー』(Mario Maker)は、誰もが簡単にマリオのステージを作成することのできる、ゲームクリエイターになれるゲームです。会場に展示されていましたので早速触ってみました。

デモでは、3つほど既に構築されているステージが用意されていて、それをベースにステージ作成に挑戦できました。操作はGamePadを使用し、画面上部に配置可能なブロックや敵などの要素を選択するツールセットがあり、タッチペンで選んで、ドラッグ&ドロップでステージに配置していきます。とても簡単で、ポイポイ配置していくだけでマリオが作れます。

まっ平らな地面を工夫するだけでも楽しいですが、ツールセットの中には地面のようなオブジェクトも用意されていて、ジャンプで足場を越えていくようなステージも作成することができます。

作ったステージは、左下のボタンから即座にゲームを開始してテスト(デバッグ)可能。編集画面に戻るのもスタートボタンから一瞬です。開発とテストのイテレーション(繰り返し)を非常にスムーズに行う事が出来るため、試行錯誤でステージ作成に挑戦できます。いまどきのゲームエンジンと同じですね。

また、『マリオメーカー』ではクラシック風(初代『スーパーマリオブラザーズ』)と現代風(『Newスーパーマリオブラザーズ U』)の2タイプのビジュアルでステージを作成できます。この2つのタイプはGamePad上のボタンで即座に切り替えられます。ビジュアルが変わるだけで、ずいぶん異なるゲームような気がするのが不思議です。同時に、時代が代わってもゲームプレイの根幹は変わらない、いかに完成されたゲームなのかを感じさせます。

せっかく作ったステージですから、この使い道が気になるところですが、スタッフに「シェアできるようになりますよね」と尋ねたところ「そうなるといいですね。でも、まだ発売は先で、開発もスタートしたばかりなんです」との回答でした。色々なプレイヤーが作った創造性溢れるステージに挑戦できるようになると盛り上がりそうですね。

『マリオメーカー』は2015年の発売予定です。

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  3. 「ハローキティ」や「トーマス」と写真を撮れる、『キャラ・パシャ!』シリーズがDSiウェアに登場

    「ハローキティ」や「トーマス」と写真を撮れる、『キャラ・パシャ!』シリーズがDSiウェアに登場

  4. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  5. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  6. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  7. 『スプラトゥーン3』すりみ連合にはヒミツあり!?フウカのファンを爆増させた“身長差”

  8. 『あつまれ どうぶつの森』おすそ分けプレイのメリット・デメリットとは?フォロワーの道具は壊れない、ハチが狙うのはリーダーだけ

  9. 人類とポケモンだけじゃない!?『ポケモン』の世界に存在する“唯一の動物”とは

  10. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

アクセスランキングをもっと見る