人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2014】宮本氏が手がける監視カメラディフェンス? 『Project: Guard』で焦り体験

今回のE3では宮本茂氏が研究を進めているという幾つかのプロジェクトについても発表が行われました。その1つが『Project: Guard』(仮称)で、ブース会場でも展示が行われていました。

任天堂 Wii U
Project: Guard
  • Project: Guard
  • 12の監視カメラの映像を切り替えながら遊ぶ
  • 監視カメラは建物にこうした形で置かれている
  • リザルト画面ではどういう風に敵が侵入してきたか分かる
今回のE3では宮本茂氏が研究を進めているという幾つかのプロジェクトについても発表が行われました。その1つが『Project: Guard』(仮称)で、ブース会場でも展示が行われていました。

『Project: Guard』ではプレイヤーは基地の監視員として、12台の監視カメラで基地に迫ってくるロボットたちを見つけ、レーザービームで攻撃。侵略者を撃退していきます。テレビ画面では全カメラの映像が見られますが、攻撃するためには、GamePadで特定のカメラを選択してズームアップし、GamePadを動かして照準を当て、レーザービームを発射しなくてはなりません。

一度に沢山の画面を同時にこなすディフェンスゲームでしょうか。注意深く監視カメラを見て、適切なカメラを選択、攻撃するだけですから、文字にするとシンプルです。しかし敵は徐々に部隊を増援して、慌ただしくなっていきます。冷静に、冷静に、と思うのですが筆者は無理でした。

このゲームのポイントとして、大画面のテレビには全カメラの映像が流れているため、後ろでゲームを見ている観衆のサポートが得られるということがあります。「いま2番にきてる」「5番が危ないぞ」「あ、11番!」というように、今回のE3でも係員のお姉さんが上手く観衆を盛り上げて、プレイヤーのサポートを行ってくれていました。しかしその掛け声も、色々な声が重なっていき、難易度を下げる一方、というわけでもなさそうでした。「一緒にやる仲間との信頼関係が大事」と宮本氏もコメントしていました。

シンプルなゲーム性ではありますが、テレビとGamePadの組み合わせは秀逸で、観衆と一緒に遊ぶというのも任天堂らしいアプローチを感じました。焦りや、混乱がゲームプレイと上手く融け合っていて秀逸です。皆さんも機会がありましたら、ぜひ仲の良い(悪い)友達と遊んでみてください。

『Project: Guard』は2015年発売予定とのこと。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  3. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  4. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  5. 【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選

  6. ゲームボーイが耐久性テストで他製品を圧倒

  7. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  8. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

  9. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  10. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

アクセスランキングをもっと見る