人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2014】任天堂、新IP『コードネーム: S.T.E.A.M.』3DSで発表!インテリジェントシステムズによるアクションSLG

任天堂が現在開催中のE3 2014において、ニンテンドー3DS向け新IP『Codename: S.T.E.A.M.』を発表しました。

任天堂 3DS
【E3 2014】任天堂、新IP『コードネーム: S.T.E.A.M.』3DSで発表!インテリジェントシステムズによるアクションSLG
  • 【E3 2014】任天堂、新IP『コードネーム: S.T.E.A.M.』3DSで発表!インテリジェントシステムズによるアクションSLG
  • 公式サイトより
任天堂が現在開催中のE3 2014において、ニンテンドー3DS向け新IP『Codename: S.T.E.A.M.』を発表しました。

『Codename: S.T.E.A.M.』はスチームパンクの世界を舞台にした、アクション要素のあるターンベースの戦略ゲームで、開発はインテリジェントシステムズが担当。 もっと多くの人々に戦略ゲームを知ってもらい、楽しんでもらいたいと模索し、そして生まれたタイトルだということです。開発は『ファイアーエムブレム』や『ファミコンウォーズ』シリーズを手がけたインテリジェントシステムズが担当します。

移動やアタックなどの部分はアクション要素のあるシューターで、 タッチスクリーンの機能を利用し直感的な操作が可能。キャラクターは、蒸気を発する容量制限有りのボイラーを所持しており、これを攻撃に使用します。 ゲームを進めていくと、プレイヤーが使用できるボイラーや武器が増えていきます。

ゲームはキャンペーンとなっており、ミッションごとに分割されています。 また、それぞれのミッションにはいくつかのマップがあるようです。

キャラクターデザインはアメコミ風で、Jack KirbyやBruce Timmにインスパイアされているとのこと。 また、メインキャラクターの武器デザインは、キャラクターの個性に基づく武器アビリティとアニマルモチーフがベースとなっています。各キャラクターはメインウェポンとサブウェポンを装備し、それに加えスペシャルアビリティを持っています。 このアビリティは一つのマップで一度だけ使うことができますが、同時に同じものを二回使うことはできません。

地形は平坦ではなく、ゲームの中でバラエティにとんだ戦略的選択が可能で、敵となるエイリアンはラヴクラフト神話を元に作成。 敵の移動をスタンにより中断させることができるOverwatchアタックなどを使用し、 ターンの終わりまで蒸気をセーブして、範囲内にいる敵を攻撃します。

『Codename: S.T.E.A.M.』が新IPだという噂は米国で商標登録された時から囁かれていましたが、いよいよお披露目となったようです。

発売時期は2015年で、内容を聞く限りかなり面白そうなタイトルです。 具体的なビジュアルなど、今後の新情報に期待したいと思います。
《菜種》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. GB版『カービィのきらきらきっず』バーチャルコンソールに ― カービィ初のパズルゲーム

    GB版『カービィのきらきらきっず』バーチャルコンソールに ― カービィ初のパズルゲーム

  2. スイッチ『Fit Boxing』データによるダイエット効果を報告─30日継続で平均2kg減

    スイッチ『Fit Boxing』データによるダイエット効果を報告─30日継続で平均2kg減

  3. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

    『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  4. 『No Man's Sky』スイッチ版10月7日発売決定―無限の宇宙を手の中に

  5. 【そそれぽ】第38回:もうマンネリなんて言わせない!『真・三國無双 VS』をプレイしたよ!

  6. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  7. 『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』バトルが難しい! と思うあなたのための10個のコツ

  8. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

  9. 『ポケモンSV』新ポケモン「パモ」が約23年ぶりの快挙を達成!?「凄い発見だよ」

  10. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

アクセスランキングをもっと見る