人生にゲームをプラスするメディア

【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開

7月17日に発売予定の『俺の屍を越えてゆけ2(以降『俺屍2』)』。プレイレポート2回目は院西戸(インサイド)家の一族史や迷宮探索などさらにツッコんでレポート致します。

ソニー PSV
【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
  • 【『俺屍2』プレイレポート第二回目】 迷ったらコーちんにおまかせ!迷宮探索&街&一族史を一挙公開
7月17日に発売予定の『俺の屍を越えてゆけ2(以降『俺屍2』)』。プレイレポート2回目は院西戸(インサイド)家の一族史や迷宮探索などさらにツッコんでレポート致します。

◆面倒なことは全部コーちんにおまかせ!


初代当主作成、オープニングが終わると早速自分の国へ。屋敷には黄川人から遣わされたお手伝いキャラ・コーちんが登場します。コーちんの正体はイタチ。季節ごとに毛の色が変わるのがとてもカワイイです。迷宮にも一緒についてきてくれて、戦闘中もたま~にアシストしてくれます。

冬は真っ白い毛のコーちん。夏は茶色に変わります。

とにかく優秀なコーちん。今後の予定から今月の行動の提案まで、迷ったらとにかくコーちんに聞けばOK。街への投資・持って行く道具・行くべき迷宮・討伐の目標などその月の行動を「全部おまかせ」することも可能です。また、いくつかの提案から任意に選択する「一緒にきめる」もあるので、お好みの方法でプレイしましょう。ちなみにコーちんは迷宮探索中に持ち物が一杯になってしまったときもアドバイスしてくれます。コーちんの言うとおりにすれば大切なものを破棄する心配なし!



◆より複雑になった迷宮


『俺屍2』ではプレイヤーそれぞれが全国に散り散りとなりになるため、スタート地点となる拠点や、出現する迷宮は他のプレイヤーとは異なります。ゲーム開始時に出現している迷宮は2種類。院西戸家のいる地方には「天衝くどん」と「ねうねう亭」が出現しました。

PSP版ではダッシュ死回避(迷宮内では走ると体力が減るのでこまめな回復が必要)のため、体力が一定まで消費するとダッシュできなくなりましたが、『俺屍2』ではコーちんが回復をアドバイス。□ボタンを押すと術で自動的に体力を満タンにしてくれます。

探索中はコーチンが立ててくれた当月の目標が表示されます。

迷宮内部は斜め見下ろしのクォータービューですが、複雑に絡み合い、高低差などもあって探索のしごたえは十分。ところどころ「絶景ポイント」があり、出撃中の一族が揃って記念撮影もできちゃいます。

絶景ポイントで○ボタンを押すと記念撮影ができます。

個人的にグッときたのは「ねうねう亭」。迷宮の中いたるところ猫だらけ! コタツに入ってたり爪磨いでいたり毛づくろいしていたり…楽園か!? 猫に気を取られているとこっそり紛れ込んでいる敵に容赦なくぶつかります。

出撃隊全員で記念撮影!

迷宮探索は1ヶ月すぎると探索を続けるか否かの選択肢が。ここではこの先の予定や体調の変化も確認することが可能です。
また、PSP版では「有寿ノ宝鏡」という道具を使わないとマップが表示されませんでしたが、『俺屍2』では常に画面右下に表示されているのでダンジョン探索がスムーズになりました。

◆戦闘より派手に!


戦闘中の視点は右スティックで3タイプに切り替え可能になりました。職業によって前列・後列など攻撃範囲がかわるので視点を切り替えつつ的確な攻撃を加えていきましょう。当主以外の出撃メンバーは自分の行動を「進言」してくるのでなるべく聞いてあげるのが良し。却下ばかりしていると拗ねて、忠誠度が下がってしまいます。


ボス戦の醍醐味といえば術の「併せ」。出撃メンバー全員で同じ術を重ねて強力なダメージを与えます。



ダンジョン探索内の時間経過を表す「火時計」が「熱狂の赤い火」を灯すとフィーバータイム。敵の見た目が変化するだけでなく、戦利品のスロットも稀少品があたりやすくなります。さらに戦利品スロットの上部に戦利品ルーレットが追加され、ヒットすれば「火時計」内に「熱狂の赤い火」が追加されます。敵も味方もお祭りさわぎで戦闘にかける意気込みもアップ。積極的に敵にぶつかっていきましょう。

◆街の発展


季節や人口数で見た目も変化していきます。

1回目の最後に触れた街の様子をさらに追っていきましょう。「投資」によって街の総人口や職業が変化していきます。投資は一ヶ月に1回のみなので、何区画分投資するか、どこに投資するかは慎重に。武器屋や防具屋に投資すれば特注装備を作ってくれる職人を呼べるようになります。

投資によって職業比率も変化。無職が減りました!


職人を呼ぶと特注武器・防具を作成することが可能に!



まずは武器屋・防具屋への投資が大切ですが、娯楽施設もあなどれません。娯楽施設に投資すると一族全員で記念撮影ができたり、その他オモシロ要素が追加されます。

武器屋に特化してもよし、バランスよく投資してもよし。院西戸家では武器屋をやや多めに、他を平均的に発展させていきました。特注装備を作ってくれる職人も何名か呼びました…が、特注装備はお高くて今の予算じゃ買えません…

◆院西戸家の歴史をたどる




コーちんの言うことをよく聞き(もはや丸投げ)、院西戸の面々も育ってきました。第一世代は皆鬼籍に入り、第二世代へ。初代三人の遺言を聞くのはやっぱり辛いですね…!遺言も個人それぞれの想いが表れていてぐっときます。初代当主家系は目をそっくり継承し、次女家系はたれ目に。三女家系はさらにそのぱっちり目を継承しました。家系図にして並べてみると、しっかり血筋を感じることができますね。両親の見た目の特徴だけでなく、能力も継承していきます。うまく継承させていきたいところです。



一族史では項目ごとに歴代ナンバーワンを確認することが可能。累積攻撃数などをチェックしながら、どの家系を攻撃に特化させるか考えるのもアリかもしれません。成長録をみながら今後の予定の傾向と対策を立てることもできます。



第一世代から第二世代、そして第三世代にバトンタッチ。こうして脈々と一族の血が繋がっていくのです…!院西戸家の歴史は始まったばかり!

―次回は「遠征」で他国との交流についてレポートします。お楽しみに!

(C)Sony Computer Entertainment Inc.
※ゲーム画面は開発中のものです。
《金田一ワザ彦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  2. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

    【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  3. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』炭治郎の師匠「鱗滝左近次」が参戦決定!元水柱として老練な技の数々を繰り出す

    『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』炭治郎の師匠「鱗滝左近次」が参戦決定!元水柱として老練な技の数々を繰り出す

  4. 『クラッシュ・バンディクー』はなぜ日本で大ヒットした?アクアクさんやクラッシュダンスの秘密

  5. あのDLソフトがパッケージに! PS4『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』11月22日発売

  6. 『原神』ティナリのキャラデザが「pako」さんと判明!Twitterで描き下ろしイラスト公開

  7. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  8. PS5のシェアスクリーン機能について考えてみた―同じゲームをしながら共通の話題で盛り上がるにはいいかも!

  9. 『ストV』公式大会でシビアすぎる「ダン」の永久コンボが炸裂!サイキョー流の新たな伝説にギャラリーは大盛り上がり

  10. 『バイオハザード ヴィレッジ』ドミトレスク城をスキップできる裏技が発見される!壁の外側から婦人の観察も可能…【ネタバレ注意】

アクセスランキングをもっと見る