人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、「Nintendo Digital Event」を11日午前1時から放送・・・E3のスケジュール詳細が公開(3)

今年もE3に合わせて様々なイベントを開催する任天堂。その詳細なスケジュールが公開されました。

任天堂 Wii U
任天堂、「Nintendo Digital Event」を11日午前1時から放送・・・E3のスケジュール詳細が公開(3)
  • 任天堂、「Nintendo Digital Event」を11日午前1時から放送・・・E3のスケジュール詳細が公開(3)
今年もE3に合わせて様々なイベントを開催する任天堂。その詳細なスケジュールが公開されました。

プレスカンファレンスに代わるプレゼンテーション映像「Nintendo Digital Event」は日本時間6月11日(水)午前1時から放送。Wii Uやニンテンドー3DSに関する様々な新情報が明らかになることが期待されます。日本の任天堂公式サイトでも視聴できます。

「Nintendo Digital Event」の直後には「Nintendo Minute: Live @ E3」という放送が実施予定。少し新情報もあるようです。

任天堂オブアメリカの製品開発部である「Treehouse」のメンバーが、E3会場からゲームのデモを行う「Live from Nintendo Treehouse」はE3の会期中、Twitchのチャンネルにて毎日放送が予定されています。宮本茂氏も登場予定だとのこと。詳しい日程は下記にて。

『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』の公式大会「SUPER SMASH BROS. INVITATIONAL」は日本時間の6月11日(水)午前8時から。初めて本作を一般ユーザーが体験する機会となります。参加を希望するユーザーは、ロサンゼルスのE3会場から至近のL.A.ライブに集合。先着3000名にチケットが配布されます。模様は任天堂公式サイトやニコニコ動画で配信予定。

また、全米各地のGameStopにて体験できる「SUPER SMASH BROS. SMASH-FEST@BESTBUY」も現地時間の6月11日と14日に開催。インサイドではこちらの模様も現地からお届けしたいと思いますのでお楽しみに!

■Nintendo Digital Event
日本時間 6月11日(水)午前1時 (現地時間 6月10日(火)午前9時)

■Nintendo Minute: Live @ E3
Nintendo Digital Eventの直後から放送予定

■Live from Nintendo Treehouse
日本時間 6月11日(水)午前3時35分~8時 (現地時間 6月10日(火)午前11時35分~午後4時)
日本時間 6月12日(木)午前1時15分~10時 (現地時間 6月11日(水)午前9時15分~午後6時)
日本時間 6月13日(金)午前1時30分~9時 (現地時間 6月12日(木)午前9時30分~午後5時)

■SUPER SMASH BROS. INVITATIONAL
日本時間 6月11日(水)午前8時 (現地時間 6月10日(火)午後4時)
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  2. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  3. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  4. 『パワプロ2022』でも飛び出す「フラスコ」発言!魅惑のスタイルをイジられる早川あおい

  5. 【特集】『星のカービィ』25年間の歴代ゲームまとめ ─ 関連作品は30種近くになるほどのビッグタイトルに

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  7. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  8. 『モンハンライズ』良く聞く「ドシュー」って何?とっても使いやすいライトボウガン、その強みと必須スキルを解説

  9. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

  10. 『みんなとキミの ピラメキーノ!』、「ゴムダンス」など人気コーナーが計10個以上に

アクセスランキングをもっと見る